2014年09月15日

四万十川外道ツーリング

連休直前までお天気が?でしたので

やめようかと思っていたのですが快晴と決定したので

行きました。

今回初日はオール下道(外道)でチャレンジ

いつもの朝

予定では5時出発ですが2度寝の結果6時30分出発

四万十川外道ツーリング

国道32号線を通ってWestwest(大歩危)

四万十川外道ツーリング

ここで知り合いのGSX600Rの方にお会いしました(知り合いです、北海道に行かれたのですが
ほぼ雨天走行をされた悲劇の方です)

少しお話をしてそのまま32号線を高知市内に

途中裏道で浦戸大橋(昔は自殺が多かったらしい)

過去有料、現在無料の橋です(景色が良いので桂浜に行かれる方はおすすめ)

四万十川外道ツーリング
画像は下り、正面太平洋、左側桂浜、右側仁淀川方面

黒潮ラインを通りながら仁淀川大橋(昔有料、現在無料)を通過して横波黒潮ラインに入ります

ここも昔有料、現在無料です。

旧料金所付近にかかる宇佐大橋

四万十川外道ツーリング

途中の休憩所でイカ焼きを売っておりました

ここからの景色は良いですね

四万十川外道ツーリング

バイクが1台もいません、昔は走りのメッカだったんですが時代なんでしょうか?

黒潮ラインを通りながら仁淀川大橋(昔有料、現在無料)を通過して横波黒潮ラインまでが

最高に景色の良い所です。
注路面がかなり荒れております、幅員狭し。

子供が小さい頃海水浴でよく来ておりました、休暇村もありましたが不採算で閉鎖

海水浴場のみが残ってました。

国道56号線に出て窪川を目指します(四万十町)途中の峠ではほぼ車はいません

やりたい放題でコーナーを楽しめました^^)外道のありがたさです

登坂車線が続くだれもいない道をGLのトルクを生かした走りは気持ちいいですよ!(^^)!

高速は(無料区間)かなりの混雑だったようです、峠からの景色も良いので高速を通らず

外道がおすすめ。(高速併用の56号線、峠のドライブインはほとんどが閉鎖されております)

四万十町で11時を迎えました、後ろから

「腹減った、飯食わせ」コールがはじまりました・・。

この後四万十川ですがお昼は太平洋の魚と決めておりました。

地元大手スーパーで食材を仕入れまして

四万十川の沈下橋で昼食とします

四万十川外道ツーリング

木陰で涼しい^^)

四万十川外道ツーリング

めったにない下からのアングルのGL

四万十川外道ツーリング

ウェア類除けたらと言われたが生活環あふれた方がなぜか良いと思った?

沈下橋とGL

四万十川外道ツーリング

県外ナンバーのファミリーが降りてきた

沈下橋が珍しいらしい・・、

実はワタシの同じ学校区にもあるので珍しくはない

おつれさんとGL

四万十川外道ツーリング

この日やたらにロードバイクを見る、なにかの大会があるようでゼッケンをつけている

四万十大正道の駅で休んでいざ439号線をと行くと途中から通行止め表示

手前から表示しといてね、無駄足でした

四万十川外道ツーリング

でも行かなくて正解だったかもしれません、入り口を見る限り通行可でも

かなり厳しい道が伺えます。

途中半家駅から出発直後の普通電車と並走になります

四万十川外道ツーリング


そのまま381号線を進み441号線にて中村(四万十市)を目指します

途中1車線区間が続きます

先行きが読めないのでスピードがあがりません

四万十川外道ツーリング

四万十川は緑色が深くキレイなのですが都会からの方の方が

感動は大きい所ですね、ワタシ達から見た四万十川は

キレイな大きな川です。



同じカテゴリー()の記事画像
紫雲出山お散歩ツーリング
ニューサンピア坂出
喜多方ラーメン 西宝町支店
県内東から西に向けて
玉藻公園 無料開放
JR四国 観光列車 四国まんなか千年ものがたり
同じカテゴリー()の記事
 紫雲出山お散歩ツーリング (2022-06-21 17:00)
 ニューサンピア坂出 (2022-06-08 17:00)
 喜多方ラーメン 西宝町支店 (2022-06-06 17:00)
 37度の温泉 (2022-05-30 17:00)
 知床の観光船 20年前に乗り損ねてました (2022-04-25 17:00)
 県内東から西に向けて (2022-04-03 18:10)

Posted by ゴリマル at 20:54│Comments(5)
この記事へのコメント
ゴリマルさんこんばんわ~

連休、皆さんがどのように過ごしたか気になっています。
天気の良かったところも多かったのでは?という感じ
でしたので、皆さんのツーレポを首を長くしてまっています。

こちらは、娘の中間テスト前なので監視モードに入ったため
好天を横目に家の中でした。土曜だけはちょっとでかけてま
したけどね。暑くもなく寒くもなくイイ感じで、遠くへツーリングに
行けたらなぁ~と思ったものです。


下道で四万十川ですね。テストが終わって成績が悪くなけれ
ば子供連れで行ってみたいところです(^^)/
Posted by [武] at 2014年09月15日 21:11
書き忘れました…(^_^;)

土曜日に国道32号線を大豊から高松まで戻ってきたのですが、
すれ違うバイクの1/3くらいピースが向こうから来ましたよ。
これほどピース率が高いのは異様です。もちろん気づいたもの
は全て返しましたけど。どうしたことでしょうか。
天気が良くて気分が乗っている(笑)し、北海道よろしく近畿圏
などのライダーが島国四国に来て北海道と同じ気分になってい
るのでしょうか??(北海道はピース率は…今でも極めて高く
て地元の人以外はピースほぼ100%かも(笑))

あと、休憩時のライダー談義ですが、北海道以外でも無いわけ
ではありません。気になるバイクがあったら、見ていてライダー
がいたら話しかけます。逆に土曜日はGTRが気になっていた
バンディットライダーから話しかけられ、彼も同年齢で大学の時に
北海道に行っていたことで話が盛り上がりました。

こういう旅先でのお話しはバイク特有の文化だと思います。
車だとまずありません。不思議なことに鉄ちゃんも、ありそうで
無いんですよコレが。
これだから一人旅も寂しくないんですよねバイクだと。
Posted by [武] at 2014年09月15日 21:19
[武]さん

こんばんわ~

今回おつれさんが積極的にピースサインを出しておりました。

女と解ると返礼率が高まります

これは髪を伸ばしているかどうかで判別している方が多い

ようです。

ちなみに子供と走るとものすごい視線とほぼピースサインは

返礼して頂けます。

最近ワタシの単体行動がなくなりましておつれさんとのセット販売

限定になりつつありますのでピースサインに関しては?です。

それにしても三分の一とはすごい確率ですね・・。

バイク談義、確かに言われるとおりこちらもしくは先方から話が

あれば成り立ちますね。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2014年09月16日 22:10
こんにちは!

近くに来ていたんですね。

私がツーリングする道なので写真でも分かりました。

私は、その時は松山~久万高原町~仁淀川町~須崎市方面を走っていました。

今度、タイミングが合えばご一緒させて下さい。

購入して1年半になりました。走行距離は、37,000kmを超えてしまいました^^;

でも、本当に良いバイクですよね。
Posted by がんさん at 2014年09月17日 16:11
がんさん

こんばんわ

須崎・・・実はここに当日くまモンが来ていたのです

見たかった・・(>_<)

情報を知ったのが須崎市郊外のGSでワタシのGLについてる

くまモンをみて給油している方が教えて頂けたのですが

時間的制約がありましたので泣く泣くパスしたしだいです。

地元紙の記事では2万人来場と記載されておりましたので

行っても遠方よりしか見れなかったでしょうね・・。

1年半で37.000kmですか、すごいですね

初期型の方で185.000kmを走り新型に買い換えられた方が

いらっしゃいます。

どこまで伸びていくか楽しみにしてますよ^^)

タイミングが合えばよろしくお願いします。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2014年09月17日 21:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
四万十川外道ツーリング
    コメント(5)