2015年01月24日
gl1800 ランディングギア エアサス 車高調整
説明 iさんが本日見せてくれました、
ランディングギアは先日拝見しましたがエアサスは初めてでした
ものすごく足つきが良くなります。
一番後ろに座ってもベタつきで感動ものでした、
さらにランディングギアと併用する事でほぼ無転倒確実です
センタースタンドUPもランディングギアを最高位にする事で
動画で確認できるようにごく簡単になります。
車高が下がった状態での駐車はかなり安定度が高くなりまして
家族でこれいいね!状態になりました。
ワタシも乗せて頂きましたが無理をお願いして横目で見ていた娘も乗せてもらいました
ありがとうございました(TдT)
これを装着したら家族全員GLの操縦が可能になります、
すんごい装置です!
ランディングギアは先日拝見しましたがエアサスは初めてでした
ものすごく足つきが良くなります。
一番後ろに座ってもベタつきで感動ものでした、
さらにランディングギアと併用する事でほぼ無転倒確実です
センタースタンドUPもランディングギアを最高位にする事で
動画で確認できるようにごく簡単になります。
車高が下がった状態での駐車はかなり安定度が高くなりまして
家族でこれいいね!状態になりました。
ワタシも乗せて頂きましたが無理をお願いして横目で見ていた娘も乗せてもらいました
ありがとうございました(TдT)
これを装着したら家族全員GLの操縦が可能になります、
すんごい装置です!
Posted by ゴリマル at 22:16│Comments(2)
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
す…凄いですね。ええ、もうバイクじゃなく変形合体ロボット
みたいなメカですな。車高まで上下するとは驚きです。
サイドケース内が犠牲になるのは残念ですねぇ。もうここまで
来ればメーカーが直に作ってくれりゃいいのに…って思うけど
ねぇ。GLならニーズ高そうですけどね~。
す…凄いですね。ええ、もうバイクじゃなく変形合体ロボット
みたいなメカですな。車高まで上下するとは驚きです。
サイドケース内が犠牲になるのは残念ですねぇ。もうここまで
来ればメーカーが直に作ってくれりゃいいのに…って思うけど
ねぇ。GLならニーズ高そうですけどね~。
Posted by [武] at 2015年01月24日 23:05
[武]さん
こんばんわ~
実はこのランディングギア旧型です
新型はコンプレッサーを使用せずにモーター駆動との事です
マフラー側にユニットが入っているのでトランクに制御ユニットが入っている
のみとの事ですよ、
トランク容量が犠牲にならないとの事です。
こんばんわ~
実はこのランディングギア旧型です
新型はコンプレッサーを使用せずにモーター駆動との事です
マフラー側にユニットが入っているのでトランクに制御ユニットが入っている
のみとの事ですよ、
トランク容量が犠牲にならないとの事です。
Posted by ゴリマル
at 2015年01月25日 22:34
