2015年06月27日

二輪用タイヤの取り扱い

カブなら自転車店でもありそうだ

オヤジが足にしていたカブは民間車検場(要するに自動車修理工場)で交換してた

そこでいくつかあたってみた。

1 行きつけの自動車修理工場

2 タイヤ館(BSのタイヤ専門店)

3 二輪用パーツを言い訳程度おいてありましたオートバックス

全滅です。

1はカブならなんとかとのお返事ですがしたくないが本音だそうです

2は会社の方針だとか

3は設定がありませんとの事

1はディラーが見放した外車でもなんとか面倒をみてくれるショップなんで

ゴリ押ししたらなんとかなるかな?とも思いましたが長いお付き合いなので

できませんがワタシの本音

2と3は元から相手にしてません状態でした。

以外な事でしたが

南海部品は「できません」とのお返事です。



同じカテゴリー(整備)の記事画像
バックレスト タイラップで取り付け
givi 工具箱取り付け
配線の山
フォグランプスイッチが車用のままです
GIVI 品質は悪い
KURE CRC5-56 DX
同じカテゴリー(整備)の記事
 ディスクに歪みがありました (2022-10-08 12:02)
 結局ブレーキ関係すべてOHする事にしました (2022-10-07 17:00)
 バックレスト タイラップで取り付け (2022-08-20 17:00)
 レッドバロン オイル交換手数料が10月より値上げ (2022-08-08 17:00)
 givi 工具箱取り付け (2022-08-07 18:57)
 今日からバロンに入院 (2022-07-28 20:32)

Posted by ゴリマル at 21:22│Comments(2)整備
この記事へのコメント
二輪のタイヤ…買ったお店が基本ですかね。
二輪タイヤ専門店の二択ですかね。
二輪のタイヤ…高すぎですよね(涙)


カブのタイヤ…自転車屋でOKって、在庫もあって即対応(笑)

これは驚異的です。しかも安い!

行き着く先はカブか。宗一郎さん偉大過ぎですね。
Posted by [武] at 2015年06月28日 22:52
[武]さん

こんばんわ~

やはり「世界のカブ」です

どう考えてもコスパNO1です

新型のカブ、できすぎ君ですね。

走行中に四速からニュートラルに入らない以外は。

GLのタイヤ

普通車のタイヤより高いです

勘弁してほしいです・・・゜・(ノД`)・゜・
Posted by ゴリマルゴリマル at 2015年06月29日 21:09
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二輪用タイヤの取り扱い
    コメント(2)