2015年09月27日
能登千里浜ー安房峠ー蕎麦屋
今日までの走行距離が795.4km

お別れの撮影準備

北陸道ー東海北陸道
流れが早いか遅いか
北陸道は流れが悪いですが能登里山街道は早かった
(かなり・・地元ナンバーの集団の後ろにつきましたが大台を割り込む事がなかった)
東海北陸道
とても気持ちの良い上り車線^^)

飛騨白川P


途中のGS ハイオクな方

スマホ運転のミニバンにぶつけられそうになりました、登板車線の右側から横を見ないで
左に寄ってきた・・。
怖いのでしばらくペースをあげて引き離します。
中部縦貫道を走り安房峠を目指しますが今日帰宅予定なので峠を登ると時間的に厳しい
そこでワープ

安房峠平湯料金所
出てすぐに松電の釜トンネル経由上高地の下りセレガに捕まった

リターダーなし車両だけど下りで3速レッド手前でスピード調整ができていました
セレガの排気ってこんなに効いていたのかな?
懐かしの峠に後ろ髪を引かれながら・・
と思っていたら後ろから
「腹減った、飯食わせろ」
懐かしの蕎麦屋が見えてきたので


暑かったので3人はザル
おつれさんはかけ
平麺だけど素朴に美味しい、とんがった所がないんだけどいつも美味しいと思う。
おやじさん元気そうにしてたよ、おまけでブドウをひとふさ頂けました^^)
出発準備をしているとおやじさんが子供の財布入りバッグを持ってきてくれた
忘れてたんだ!
親切なおじさんに感謝^^!

お別れの撮影準備

北陸道ー東海北陸道
流れが早いか遅いか
北陸道は流れが悪いですが能登里山街道は早かった
(かなり・・地元ナンバーの集団の後ろにつきましたが大台を割り込む事がなかった)
東海北陸道
とても気持ちの良い上り車線^^)

飛騨白川P


途中のGS ハイオクな方

スマホ運転のミニバンにぶつけられそうになりました、登板車線の右側から横を見ないで
左に寄ってきた・・。
怖いのでしばらくペースをあげて引き離します。
中部縦貫道を走り安房峠を目指しますが今日帰宅予定なので峠を登ると時間的に厳しい
そこでワープ

安房峠平湯料金所
出てすぐに松電の釜トンネル経由上高地の下りセレガに捕まった

リターダーなし車両だけど下りで3速レッド手前でスピード調整ができていました
セレガの排気ってこんなに効いていたのかな?
懐かしの峠に後ろ髪を引かれながら・・
と思っていたら後ろから
「腹減った、飯食わせろ」
懐かしの蕎麦屋が見えてきたので


暑かったので3人はザル
おつれさんはかけ
平麺だけど素朴に美味しい、とんがった所がないんだけどいつも美味しいと思う。
おやじさん元気そうにしてたよ、おまけでブドウをひとふさ頂けました^^)
出発準備をしているとおやじさんが子供の財布入りバッグを持ってきてくれた
忘れてたんだ!
親切なおじさんに感謝^^!
Posted by ゴリマル at 19:00│Comments(0)
│旅