2015年09月26日
能登観光船ー自動車博物館ー休暇村能登
食後観光船に乗ろうと言う事になった。
海を見に行くと少し波がざわついていた。
船の少し揺れている。
これを見てワタシと長女はヤメ、
次女とおつれさんが乗船とした。
観光船のお尻のみ

所々塗装が剥げかかっていました・・
お見送りの言葉は
「酔っ払っても介護せんけんなぁ~」(笑)

かもめのえさやり80円

えさを投げるとダイレクトでキャッチしてくれるそうな
光景はほぼカモメの戦場だとか・・?
能登島大橋のパンチラ画像

ワタシ達2人はソフト

GLと6ダボの画像を撮っているとカブの126ccに遭遇
色々楽しいお話を聞かせて頂けました。
GL1800のお孫さんをつれた方にもお会いできました、
なかなか微笑ましいシーンでしたよ^^)
あっと言う間に時間がすぎて
次の予定の自動車博物館
事故渋滞がありまして
流れ出した所でネズミしてました、
ほぼぎりぎりセーフですね、サイン会場には多くの納税者達が・・。
北陸道では時間に焦りましたが追い越し車線が80kmで流れていまして
やはり連休はサンデードライバーに困りますね。
自動車博物館

いすゞのシンクロなし
デコンプレバーを探しましたが?でした。
2ST?
ダブルクラッチ操作できますからシンクロなしでも運転できますよ^^)
(シンクロなしの方が軽いけどエアミッションには負けますね)
館内は4階までありましてびっしり車とバイクが並んでありました。
友人が3ヶ月で手放したモトコンポ(シティと同時購入した)

購入するかどうか迷っていたスタリオン

17時閉館の案内が流れ出したので残念ながら退館
1日ゆっくりと見てみたい。
休暇村に帰ったのは19時前
ラストオーダーの時間でした、風呂にも入らずレストランへ



3日連泊の方が偶然横になりましたがほぼ同レベルの食事内容でした。
デザートのリンゴは時期はずれ
食事がセコイ、美味しいんだけどセコイ。
お部屋に帰って女3人臭3人衆

まだまだ夏です
シールドの虫取りな方

海を見に行くと少し波がざわついていた。
船の少し揺れている。
これを見てワタシと長女はヤメ、
次女とおつれさんが乗船とした。
観光船のお尻のみ

所々塗装が剥げかかっていました・・
お見送りの言葉は
「酔っ払っても介護せんけんなぁ~」(笑)

かもめのえさやり80円

えさを投げるとダイレクトでキャッチしてくれるそうな
光景はほぼカモメの戦場だとか・・?
能登島大橋のパンチラ画像

ワタシ達2人はソフト

GLと6ダボの画像を撮っているとカブの126ccに遭遇
色々楽しいお話を聞かせて頂けました。
GL1800のお孫さんをつれた方にもお会いできました、
なかなか微笑ましいシーンでしたよ^^)
あっと言う間に時間がすぎて
次の予定の自動車博物館
事故渋滞がありまして
流れ出した所でネズミしてました、
ほぼぎりぎりセーフですね、サイン会場には多くの納税者達が・・。
北陸道では時間に焦りましたが追い越し車線が80kmで流れていまして
やはり連休はサンデードライバーに困りますね。
自動車博物館

いすゞのシンクロなし
デコンプレバーを探しましたが?でした。
2ST?
ダブルクラッチ操作できますからシンクロなしでも運転できますよ^^)
(シンクロなしの方が軽いけどエアミッションには負けますね)
館内は4階までありましてびっしり車とバイクが並んでありました。
友人が3ヶ月で手放したモトコンポ(シティと同時購入した)

購入するかどうか迷っていたスタリオン

17時閉館の案内が流れ出したので残念ながら退館
1日ゆっくりと見てみたい。
休暇村に帰ったのは19時前
ラストオーダーの時間でした、風呂にも入らずレストランへ



3日連泊の方が偶然横になりましたがほぼ同レベルの食事内容でした。
デザートのリンゴは時期はずれ
食事がセコイ、美味しいんだけどセコイ。
お部屋に帰って女

まだまだ夏です
シールドの虫取りな方

Posted by ゴリマル at 19:00│Comments(2)
│旅
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
いや~楽しんでらっしゃいますね~。大きな娘さんと一緒に家族旅行
できるのもバイクのおかげ? 費用はむしられてそうですが…(笑)
私はビンボー旅行しかしないので、一般の旅行的ツーリングを興味深く
見せていただいております。
休暇村の食事…、少なかったんですか。最近はバイキング流行もありま
すが、量も多いのが流行だと思っていました。
個人的にはダイエット中なので、バイキングは食いたいのに食えなくて
悲しい思いをするか、欲望に負けて食い過ぎて悲しい思いをするかで
避けています。旅館の食事は一定量なのですが、残すと惜しい(貧乏
性)ので出た量を食べるので多すぎると悲しいのですよ。
子供や年寄りもいるのですから量も選べるようにして欲しいですよね。
旅行中の食事…私は北海道でも一般でも…ダイエットにかかわらず、
コンビニでほとんど済ませますねぇ。食文化というのが無い感じです。
子供達に食事のことが伝えられてません。おかげで子供達も、非常に
限られたお子ちゃまメニューしか食べることができません。
これも困ったことです。
そういや…ウチのオヤジもすごくケチで外食をすることが今も昔も
ほとんど皆無で我々も連れて行ってもらった記憶が全くありません。
これも原因かもしれません。
いや~楽しんでらっしゃいますね~。大きな娘さんと一緒に家族旅行
できるのもバイクのおかげ? 費用はむしられてそうですが…(笑)
私はビンボー旅行しかしないので、一般の旅行的ツーリングを興味深く
見せていただいております。
休暇村の食事…、少なかったんですか。最近はバイキング流行もありま
すが、量も多いのが流行だと思っていました。
個人的にはダイエット中なので、バイキングは食いたいのに食えなくて
悲しい思いをするか、欲望に負けて食い過ぎて悲しい思いをするかで
避けています。旅館の食事は一定量なのですが、残すと惜しい(貧乏
性)ので出た量を食べるので多すぎると悲しいのですよ。
子供や年寄りもいるのですから量も選べるようにして欲しいですよね。
旅行中の食事…私は北海道でも一般でも…ダイエットにかかわらず、
コンビニでほとんど済ませますねぇ。食文化というのが無い感じです。
子供達に食事のことが伝えられてません。おかげで子供達も、非常に
限られたお子ちゃまメニューしか食べることができません。
これも困ったことです。
そういや…ウチのオヤジもすごくケチで外食をすることが今も昔も
ほとんど皆無で我々も連れて行ってもらった記憶が全くありません。
これも原因かもしれません。
Posted by [武] at 2015年09月26日 22:13
[武]さん
こんばんわ~
ここの休暇村だけが特別なんだろうと思います、
今までではじめてです。
子供も大きくなりまして次女が目的地や途中までの道路をいっしょに検討
してくれますので少し肩の荷がおりつつあります。
10月まつまでの検診であと9kg落とさないといけません・・汗
なのにツーリングで太って帰った・・><)
こんばんわ~
ここの休暇村だけが特別なんだろうと思います、
今までではじめてです。
子供も大きくなりまして次女が目的地や途中までの道路をいっしょに検討
してくれますので少し肩の荷がおりつつあります。
10月まつまでの検診であと9kg落とさないといけません・・汗
なのにツーリングで太って帰った・・><)
Posted by ゴリマル
at 2015年09月28日 00:05
