2015年11月08日
Uターン
初日に練習してたのはこれ
直立ターン
半クラでできるだけ遅くUターンしようとして直立のままハンドルをこねて
練習してました(限定解除の時の練習です)
必要以上に遅くしすぎたのは反省点です。
アクセルを開けてリーンウィズでスピードが出れば旋回で安定してたんだけど
おつれさんを乗っけたままずっこけたシーンでは直立ターンがもっとも有効でした。
※路面に複雑なカントがあり路面に軽く砂も浮いていましたのでね。
2日目はこれ
1.2速のアイドリングです
今一度考えるとリーンイン、ウィズ、アウトの使用方法がイマイチでしたね。
今日練習したかったのですがお昼寝したら夕方でした・・汗
直立ターン
半クラでできるだけ遅くUターンしようとして直立のままハンドルをこねて
練習してました(限定解除の時の練習です)
必要以上に遅くしすぎたのは反省点です。
アクセルを開けてリーンウィズでスピードが出れば旋回で安定してたんだけど
おつれさんを乗っけたままずっこけたシーンでは直立ターンがもっとも有効でした。
※路面に複雑なカントがあり路面に軽く砂も浮いていましたのでね。
2日目はこれ
1.2速のアイドリングです
今一度考えるとリーンイン、ウィズ、アウトの使用方法がイマイチでしたね。
今日練習したかったのですがお昼寝したら夕方でした・・汗
Posted by ゴリマル at 20:51│Comments(7)
│練習
この記事へのコメント
またまた 老婆心ながら
極低速直立運転は不要です。 一本橋を30秒で渡るような ものです。実際の運転では ほと意味有りません(≧∇≦)
それより スムーズに 8の字や スラローム Uターン練習して下さい
極低速直立運転は不要です。 一本橋を30秒で渡るような ものです。実際の運転では ほと意味有りません(≧∇≦)
それより スムーズに 8の字や スラローム Uターン練習して下さい
Posted by 金沢のGL乗り at 2015年11月09日 19:57
今の現状として
こけてから低速安定性が悪いと思い
1速半クラの1本橋みたいなスピードでくるくるした練習してます
8の字やクルクルを1速とか2速のアイドリングで練習するのは意味がないのでしょうか?
だんだん分かんなくなってきました・・?
こけてから低速安定性が悪いと思い
1速半クラの1本橋みたいなスピードでくるくるした練習してます
8の字やクルクルを1速とか2速のアイドリングで練習するのは意味がないのでしょうか?
だんだん分かんなくなってきました・・?
Posted by ゴリマル
at 2015年11月09日 21:43

うーむ 話しが
誤解されましたな〜
つまり 言いたいのは 余りの低速で
の 取り回しは 大変難しいと言いたかったわけです。
ある程度の速度でバイクにバンク付けた方が 安定操作しやすい訳で
もし タンデムでの ゆっくりUターンするなら 無理せず一度 バックで切り替えた方が現実的です。
足を 着かずに 半クラ低速で 直立で回るのは マジ難しいと 思うのですがね 練習してみますか(*^_^*)
誤解されましたな〜
つまり 言いたいのは 余りの低速で
の 取り回しは 大変難しいと言いたかったわけです。
ある程度の速度でバイクにバンク付けた方が 安定操作しやすい訳で
もし タンデムでの ゆっくりUターンするなら 無理せず一度 バックで切り替えた方が現実的です。
足を 着かずに 半クラ低速で 直立で回るのは マジ難しいと 思うのですがね 練習してみますか(*^_^*)
Posted by 金沢のGL乗り at 2015年11月10日 00:56
確かに難しいです
25年ぐらい前練習してた事を思い出します。
イロイロ条件が違うのですが
自分から練習したいと思ったのははじめてです。
たぶんですがイロイロ悩んだりしそうですが
楽しめそうだとも思ってます^^)
25年ぐらい前練習してた事を思い出します。
イロイロ条件が違うのですが
自分から練習したいと思ったのははじめてです。
たぶんですがイロイロ悩んだりしそうですが
楽しめそうだとも思ってます^^)
Posted by ゴリマル
at 2015年11月10日 20:46

このところ、この話題を興味深く拝見しています。確かに低速でコントロールするのは難しいですよね。私もアドバイスに従って練習していますが、なかなか思い通りになりませんね。金沢のGL乗りさんのアドバイスは適切でとても参考になります。相当腕と知識のある方だと思います。私は53歳で教習所にて大型自動二輪免許を取り、GLのみ7年乗っていませんが、教習所のバイクとGLは低速での取り回しなどは、まったくの別物のように思いますがどう思われますか?
Posted by GLおじん at 2015年11月12日 21:48
こんばんわ
教習と言うか試験のバイクはずいぶんと昔のFZ750とCB750でした
(25年ぐらい前です)
GLは30km以上では非常に安定した直進とコーナーリングをしますが
20km以下ではかなりフラフラします。
1速での極低速の取り扱いが難しく思えてます。
腕のある方が乗車されると違う結果がでるのでしょうが
一番嫌なシーンでの転倒が予想されるのも20km以下です。
高速の渋滞などがそれで蛇のように大きめの蛇行をします。
1本橋のような横幅で前進できればと思いますが
現在のワタシの腕ではできません。
年齢を重ねておりますので過去の自分と比べるとおかしいかもしれませんが
750はここまで難しくなかったと思います。
教習と言うか試験のバイクはずいぶんと昔のFZ750とCB750でした
(25年ぐらい前です)
GLは30km以上では非常に安定した直進とコーナーリングをしますが
20km以下ではかなりフラフラします。
1速での極低速の取り扱いが難しく思えてます。
腕のある方が乗車されると違う結果がでるのでしょうが
一番嫌なシーンでの転倒が予想されるのも20km以下です。
高速の渋滞などがそれで蛇のように大きめの蛇行をします。
1本橋のような横幅で前進できればと思いますが
現在のワタシの腕ではできません。
年齢を重ねておりますので過去の自分と比べるとおかしいかもしれませんが
750はここまで難しくなかったと思います。
Posted by ゴリマル
at 2015年11月12日 22:14

GLおじんさん こんばんは
GLでのライテクは シンドイですよねー。
実は リコール修理の代車がCB400だったので 余りの取り回しが楽なのに驚きました。私は 16才で試験場で2輪の免許取って 長いブランクの後 アメリカンで復活して すぐGL1500 GL1800と乗りついでますので ネイキッド知らないのです。
確かに ネイキッドなら 極低速で回れるような 感じします でもね GLでは 同じこと至難のワザですよ
普通のライテク教室なら 極低速はほとんどしません。
それより8の字を 徹底的に練習します 8の字上手く回れると その他は全部出来ます。
ジムカーナのコースは パイロン クランク 小回り全て8の字の延長上です。
GLは デカかく重過ぎるので 回る時は落としこみを重視して 人は きっかけだけ作れば 勝手に回ってくれます。あえて ハンドルに無理な
力を入れ無いようにしています
良ければ参考に…
GLでのライテクは シンドイですよねー。
実は リコール修理の代車がCB400だったので 余りの取り回しが楽なのに驚きました。私は 16才で試験場で2輪の免許取って 長いブランクの後 アメリカンで復活して すぐGL1500 GL1800と乗りついでますので ネイキッド知らないのです。
確かに ネイキッドなら 極低速で回れるような 感じします でもね GLでは 同じこと至難のワザですよ
普通のライテク教室なら 極低速はほとんどしません。
それより8の字を 徹底的に練習します 8の字上手く回れると その他は全部出来ます。
ジムカーナのコースは パイロン クランク 小回り全て8の字の延長上です。
GLは デカかく重過ぎるので 回る時は落としこみを重視して 人は きっかけだけ作れば 勝手に回ってくれます。あえて ハンドルに無理な
力を入れ無いようにしています
良ければ参考に…
Posted by 金沢のGL乗り at 2015年11月13日 02:14