2017年01月19日
摩擦係数μ(ミュー)って何?
調べたらわかりやすく解説してくれてたページがありましたので
以下コピペしました。
摩擦係数μ(ミュー)って何?
●この摩擦係数μ(ミュー)は、物体と路面の滑りにくさを表したもので、1kgのおもりを1kgの力で引っぱれる時の摩擦係数が1となります。
普通、乾燥したアスファルト(μ=0.8前後)
→濡れたアスファルト(μ=0.6~0.4)
→雪路(μ=0.5~0.35)
→圧雪路(μ=0.35~0.2)
→氷結路(μ=0.2~0.1以下)
の順にμは低くなっていきます。ただし、乾燥路面に急に雨が降り出した時は、路面上のホコリや泥などの影響で摩擦係数は急激に低下します。(雪路と同じぐらいになります)
ですから同じ100km/hで走っていても、乾燥路と雨の降りはじめの路面とでは(摩擦係数μが変わるので)倍近い制動距離になる時があるんです。是非気を付けて下さい。
これを元に計算すると
雨降りは晴天時の75~50%のミューとなる。
雨天時は転倒しやすいが数値的に裏打ちされた。
だからこの間練習会でコケたのは当たり前なのかもしれない・・・(笑)
以下コピペしました。
摩擦係数μ(ミュー)って何?
●この摩擦係数μ(ミュー)は、物体と路面の滑りにくさを表したもので、1kgのおもりを1kgの力で引っぱれる時の摩擦係数が1となります。
普通、乾燥したアスファルト(μ=0.8前後)
→濡れたアスファルト(μ=0.6~0.4)
→雪路(μ=0.5~0.35)
→圧雪路(μ=0.35~0.2)
→氷結路(μ=0.2~0.1以下)
の順にμは低くなっていきます。ただし、乾燥路面に急に雨が降り出した時は、路面上のホコリや泥などの影響で摩擦係数は急激に低下します。(雪路と同じぐらいになります)
ですから同じ100km/hで走っていても、乾燥路と雨の降りはじめの路面とでは(摩擦係数μが変わるので)倍近い制動距離になる時があるんです。是非気を付けて下さい。
これを元に計算すると
雨降りは晴天時の75~50%のミューとなる。
雨天時は転倒しやすいが数値的に裏打ちされた。
だからこの間練習会でコケたのは当たり前なのかもしれない・・・(笑)
Posted by ゴリマル at 21:06│Comments(0)
│ひたすらどうでもいいうんちく