2016年08月05日

実は一度こけた・・(笑)

どこでコケたかって?

もちろん3番のシーンでですよ。



Uターンの練習で途中クラッチを切って

一時的に動力が伝わらない状態にし

バンク角の調整と回転速度のスロー可をしていました。

手順で言うと

1 Uターン開始半クラで発進

2 リアブレーキを引きずりながら旋回

3 クリッピングポイントで半クラを切る
クラッチを切った事によりマシンは自然に内向きに倒れこむ

4 バンク角調整と時間を稼いで半クラから立ち直りまで

これを連続して行います。


はじめ練習は普通にUターンしてた、2分20秒から
https://youtu.be/gH7qFPx_XYY


これだとスピードが出すぎる

そこで欲を出して停止時逆ステアを切ったと同時に発進

これだとスピードがほぼ歩く程度に抑えられる
3分7秒~

3分9秒~10秒にかけて一旦クラッチを切る3番の作業をします。
※切ったと同時くらいに半クラにしてますよ。

GLの場合、半クラで出てもこの時点でクラッチをつないでしまっても問題なく回転できる。

だけどステップをこすらないで倒れこみの調整をしたい、

さらに慣れてうまくいくようになれればこれでスピードあげて短距離の楕円
※4-5mの直線ー360度ターン-4-5mの直線-360度のターン

をしてみたいと頭の中で考えはじめた。

自分の実力以上の事を自分に要求しだすと必ずしっぺ返しが来ます。

調子こいてたら寝かしすぎてステップが接地したので少し回転をあげて

クラッチの繋がりを強くしようとしたんですが

間に合わずそのままガチャン!

たぶん回転をあげてつないで反対側に飛ばされる事の恐怖があったのでしょう、

恐怖が操作を一瞬遅らせたんだと思います。

バンパーに傷が入りました^^)

GLを起こしてエンジンキーをOFFにして再始動

なぜかお茶(持参したMYお茶)を飲みながら(笑)が止まりませんでした?

たぶん予想された事がそのまま起こったせいでしょうねヾ(@⌒ー⌒@)ノ

今後もコケるでしょう・・☆⌒(>。≪)

余談ですがこの旋回のしかたでは上記方法の練習ができません



逆ハン切ってすぐにスタートが正解ですね。



  
タグ :gl1800 転倒


Posted by ゴリマル at 23:13Comments(2)練習