2017年10月01日

旋回540度 3パターン

イロイロな小ワザは別にして

今日3パターンを試してみました。

すべて540度旋回

できるだけ回転半径を小さくする

1 フルロックターン+フルバンク少し手前

利点 回転半径は2より少し大きい程度、2より速度が上げられる

不利な点 アクセル一定ではコントロールしやすいが増減速がしにくい

2 フルバンク+フルロック

利点 回転半径がもっとも小さい

不利な点 回転速度が低い 一定速(かなり低い速度)を越えられない、下げられない。

ワタシだけかもしれないが左フルロックに持ち込むとき

極端に不安定になる事がありブレーキと荷重の兼ね合い(バランス)が

うまくできていない事がある、ピンホールスポット的かな?

3 フルバンク手前とフルロック手前

利点 回転半径を増すと回転速度が上げられる、速度の上下も簡単です。

不利な点 回転半径が2に比べると大きい

タイムを測っていませんので何とも言えませんが

3番がベストがと感じております。

もう一段寝かせたい時などに余裕があるのは強みです。

2は維持が精一杯なのとなにかに(少しの窪み、出っ張り)

遭遇するとかなり焦ります。

今までGLの色々な動画を見させて頂きましたが

2で走られている方はいませんでした。

つまりメリットよりデメリットの方が多いと言う事です。

この事は金沢のGL乗りさんもおっしゃっていましたので

今更ながら正確な理論だったなと気付かされました。




同じカテゴリー(技、テクニック)の記事画像
サンポートでバイクの練習は危険です
ホーネット 8の字 10m アマリングあり
朝 練習してたら15分で追い出された
全後輪ブレーキを強くかけたままコーナー進入してみた
参りました
wheelie
同じカテゴリー(技、テクニック)の記事
 高速道路インター合流地点で法定速度に到達できていない人 (2022-10-18 17:00)
 高速道路 インター エンブレ使わない人 (2022-10-17 19:00)
 バイクエンジン音シミュレーターアプリ Ride YAMAHA (2022-08-22 17:00)
 練習場でよく会う ZR-7 (2022-07-31 22:13)
 サンポートでバイクの練習は危険です (2022-05-14 23:15)
 久々に練習のお誘い (2022-03-30 17:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
旋回540度 3パターン
    コメント(0)