2018年05月15日

指2本掛け ブレーキ クラッチ

大昔のお話です、

ワタシ1年違いで中型限定免許でした、

教習所では中型までしか取れず

県の試験場で飛び込み審査を受けるしか大型二輪免許を

所得する道筋はありませんでした。

指2本掛けは減点対象でこの時点で自己流運転とみなされ

試験中止でした。

さて、ワタシそれ以来ず~っとガバ握りです。

今回オフ車の運転する事も理由のひとつですが

ブレーキングしながら安定した体制作りにはハンドルを持ちながら

ブレーキングしていく必要があると判断して

2本掛けの練習をはじめます。

指2本掛け ブレーキ クラッチ


タグ :gl1800

同じカテゴリー(練習)の記事画像
久々の練習 失敗
練習場所
クルクル10分
練習 1時間 初ステップ着地
gl1800 フルバンク
初8の字
同じカテゴリー(練習)の記事
 旋回が怖かった (2022-05-23 17:00)
 久々の練習 失敗 (2022-05-22 17:00)
 アメリカ流 練習 (2021-07-30 17:00)
 練習場所 (2021-07-11 17:00)
 女性白バイ隊員が教える「正しい乗車姿勢」 (2021-05-19 17:00)
 びびって速度が出ていない だから転倒する (2021-05-06 17:00)

この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~

懐かしいですね。確かに検定時には2本指は厳禁でした。

で、今私はどうなのか…昨夜考えてもわからない。今日通勤時に
確認したら、当然左のクラッチは一切2本指はありません。
握力足りないので2本指はありえません。待機することもなく
必要時にガバットスタイルでした。

右のブレーキは…長い間一定速度のときはしっかり全指でグリップ
を握ってますが、それ以外は2本指で待機していました。
ブレーキングも軽い時は2本指で、ガッツリ停まる時は握り直して
ガバットスタイルでしたね。町の中は2本指待機が多いかも。
路面の突然の荒れがあれば、しっかり全指でグリップ握っていた
方が安定だし、町中みたいに軽いブレーキングが多いと2本指
が良さそうですね。
ゴリマルさんの画像…左ですよね。クラッチ2本は…重そうですね。

オフ車ですが…私はウイリー1cmすらリフトできません。
ジャンプだってバイクは凹凸を綺麗にトレースして、私のお尻が
シートから浮いてしまうだけですよ。テクニック無くても、超速で
なければグループツーリングでも遅れることなく、気楽に結構
楽しめます(剣山スーパー林道クラスなら)。オフ車の性能が
Degree程度でも、割と良いんだな…と感心してたりします。
未舗装道路を走っても怖いどころか楽しい…こりゃ凄いな…と
マジで思います。(オンロード車なら苦痛以外の何ものでもない)
Posted by [武] at 2018年05月16日 22:46
[武]さん

こんばんわ~

ウィリーとかジャックナイフ、コース走行とかの時に有効な手立てだそうです、

GLのクラッチは左の方を持てば通常走行では問題ありません。

渋滞路ではかなり問題があります。

この年までガバ握りをしていましたので

そうそう簡単にこの癖が直るとは思いませんが

チャレンジしてみます。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2018年05月17日 21:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
指2本掛け ブレーキ クラッチ
    コメント(2)