2019年02月03日
発進時のクラッチミート
GLは発進が苦手なバイクだと思う、
重さゆえ遠心力によるジャイロ効果が現れるまでに
ネイキッドリッターより時間がかかっていると思う。
なにより1速がローギアードすぎて
2速発進の方が平坦路ではやり易いと言われる方までいる。
ワタシはクラッチミートの癖だと思っている。
1 ポンって繋ぐ人
2 比較的半クラが多めに繋ぐ方。
1はショックは大きめだが素早い変速と途切れない加速を楽しめる
2はショックがないので上品なシフト感覚が楽しめる
発進でも同じでしょう、
故意に発進時のクラッチミートを変えてみるのも楽しい、
渋滞につかまった時に良いかなと思ってたが
疲れているのでそんなのする気が起こらなかった。
重さゆえ遠心力によるジャイロ効果が現れるまでに
ネイキッドリッターより時間がかかっていると思う。
なにより1速がローギアードすぎて
2速発進の方が平坦路ではやり易いと言われる方までいる。
ワタシはクラッチミートの癖だと思っている。
1 ポンって繋ぐ人
2 比較的半クラが多めに繋ぐ方。
1はショックは大きめだが素早い変速と途切れない加速を楽しめる
2はショックがないので上品なシフト感覚が楽しめる
発進でも同じでしょう、
故意に発進時のクラッチミートを変えてみるのも楽しい、
渋滞につかまった時に良いかなと思ってたが
疲れているのでそんなのする気が起こらなかった。
この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんにちわ~
寒いですね~、体調も不調だし子供も受験なので
大人しくしています。
クラッチですが、バイクにもよりませんか?
最初に乗ったMB-5が低速トルク無い上にクラッチが
ヒジョーにシビアでして、半クラッチが長くないと乗れない
バイクでした。おかげで、半クラ長い派になっちゃいました。
半クラ短い派の方は、発進時エンストすると確実にコケ
ます。半クラ長い派ですとエンストしても、半クラ状態か
ら即時にクラッチ切って特に問題ありません。半クラ長い
とクラッチ減りそうですが…ハイパワーで半クラしている
わけでもないせいか10万キロ乗っても特に問題は…
出てませんね。あと、握力も要求されるかも(おかげで
毎日握力増進器で鍛えてます)
ちょっと興味あるのがクイックシフターですね。これって
いいのかなぁ?握力温存にはいいかも…と思ったりして
ますが、フツーのバイクでこれやると、変速ショックが大き
くてミッションにも悪影響出そうで…怖いですが、これが
自動でできるとは…どんなんだろう(^_^;)
寒いですね~、体調も不調だし子供も受験なので
大人しくしています。
クラッチですが、バイクにもよりませんか?
最初に乗ったMB-5が低速トルク無い上にクラッチが
ヒジョーにシビアでして、半クラッチが長くないと乗れない
バイクでした。おかげで、半クラ長い派になっちゃいました。
半クラ短い派の方は、発進時エンストすると確実にコケ
ます。半クラ長い派ですとエンストしても、半クラ状態か
ら即時にクラッチ切って特に問題ありません。半クラ長い
とクラッチ減りそうですが…ハイパワーで半クラしている
わけでもないせいか10万キロ乗っても特に問題は…
出てませんね。あと、握力も要求されるかも(おかげで
毎日握力増進器で鍛えてます)
ちょっと興味あるのがクイックシフターですね。これって
いいのかなぁ?握力温存にはいいかも…と思ったりして
ますが、フツーのバイクでこれやると、変速ショックが大き
くてミッションにも悪影響出そうで…怖いですが、これが
自動でできるとは…どんなんだろう(^_^;)
Posted by [武] at 2019年02月03日 15:17
[武]さん
こんばんわ~
インフル大はやりで職場では全員マスク着用と自分の部署から極力出ては
いけないとのお達しまでもが発令されました(´・ω・`)
クラッチ、あたり外れもありますし車種によりけりなんでしょうね、
GLのクラッチCBR1100と同じなんです、トルクと車重が違いすぎるんですが
???です。
クイックシフター以前ディラーで相談した所、点火系の制御を入れないと
確実にミッションに不具合がおこると言っていました。
どうなんでしょうかね?
こんばんわ~
インフル大はやりで職場では全員マスク着用と自分の部署から極力出ては
いけないとのお達しまでもが発令されました(´・ω・`)
クラッチ、あたり外れもありますし車種によりけりなんでしょうね、
GLのクラッチCBR1100と同じなんです、トルクと車重が違いすぎるんですが
???です。
クイックシフター以前ディラーで相談した所、点火系の制御を入れないと
確実にミッションに不具合がおこると言っていました。
どうなんでしょうかね?
Posted by ゴリマル
at 2019年02月03日 23:05

ゴリマルさんも、クイックシフター未経験なんですね。
最近、カワサキさんはH2 SX SEとかVersys1000 SEなどの
ツアラー系にもメーカー標準装備でついてきていますよ。
一応アップ/ダウンともOKになっているし、どうやら点火系の
制御も入るらしいです。後付けのクイックシフターは不安だらけ
ですがメーカー純正なら、ちゃんとそのへんもやってそうですよ
ね。次期1400GTR SEにも付いて欲しいな~とか思ってます。
私は変速時の半クラもかなり長いので手が疲れるのです。
変速ショックは許せませんね~。
最近、カワサキさんはH2 SX SEとかVersys1000 SEなどの
ツアラー系にもメーカー標準装備でついてきていますよ。
一応アップ/ダウンともOKになっているし、どうやら点火系の
制御も入るらしいです。後付けのクイックシフターは不安だらけ
ですがメーカー純正なら、ちゃんとそのへんもやってそうですよ
ね。次期1400GTR SEにも付いて欲しいな~とか思ってます。
私は変速時の半クラもかなり長いので手が疲れるのです。
変速ショックは許せませんね~。
Posted by [武] at 2019年02月03日 23:26
クイックシフター、経験した事ないです。
昔ツーリング中にめんどうだからクラッチを使わずギア変えてた事はありますが
新車からギア抜けしている個体もあった時代ですからね。
標準装備でクイックシフターですか、
ATの時代なんでしょうね。
昔ツーリング中にめんどうだからクラッチを使わずギア変えてた事はありますが
新車からギア抜けしている個体もあった時代ですからね。
標準装備でクイックシフターですか、
ATの時代なんでしょうね。
Posted by ゴリマル
at 2019年02月11日 16:49
