2019年02月03日
クラッチ交換
過去に一度しています、
クラッチが滑り出した理由は
ワタシが一本橋と歩く速さ以下でのフルロックの練習をしていたからです。
共に半クラを多用します。
今でも警察がらみの練習会に行くとたいていこれらの種目を応用したような
課題があります。
これからお話する事は噂であって正確ではない可能性があります。
1 クラッチは半クラを一定で続けているだけではクラッチ寿命にあまり影響がない
2 半クラを使用しつつブレーキをかける事でメタルが削られ寿命が短くなる
2のブレーキの部分を発進でに取り替えるとクラッチ寿命との関連が考えられる。
つまりクラッチ寿命の事を考えると2はできるだけ避けた方が良い、
でも狭路、一本橋、発進などでは使わざるを得ない。
実は1本橋が香川県でNO1の方は半クラ使用時エンジンの回転数が異常に低いんです。
VFR800の方ですがクラッチの上手な使い方の見本みたいな方です。
練習しているんですが
体制が悪くなると(傾きすぎると)エンジンパワーに助けてもらいたくて
ついついアクセルをワイドにあけて強い半クラを使用してしまします。
自分で操縦していて「俺ってへただなぁ~」と思う瞬間です。
クラッチが滑り出した理由は
ワタシが一本橋と歩く速さ以下でのフルロックの練習をしていたからです。
共に半クラを多用します。
今でも警察がらみの練習会に行くとたいていこれらの種目を応用したような
課題があります。
これからお話する事は噂であって正確ではない可能性があります。
1 クラッチは半クラを一定で続けているだけではクラッチ寿命にあまり影響がない
2 半クラを使用しつつブレーキをかける事でメタルが削られ寿命が短くなる
2のブレーキの部分を発進でに取り替えるとクラッチ寿命との関連が考えられる。
つまりクラッチ寿命の事を考えると2はできるだけ避けた方が良い、
でも狭路、一本橋、発進などでは使わざるを得ない。
実は1本橋が香川県でNO1の方は半クラ使用時エンジンの回転数が異常に低いんです。
VFR800の方ですがクラッチの上手な使い方の見本みたいな方です。
練習しているんですが
体制が悪くなると(傾きすぎると)エンジンパワーに助けてもらいたくて
ついついアクセルをワイドにあけて強い半クラを使用してしまします。
自分で操縦していて「俺ってへただなぁ~」と思う瞬間です。
Posted by ゴリマル at 22:59│Comments(2)
│整備
この記事へのコメント
こんばんは。
GLは半クラッチを使わないで、アイドリング状態で、リアブレーキだけで極低速まで速度調節ができますよね。パイクを停止させない限りエンジンは停止しませんよね。色々な場面がありますので何とも言えませんが?
GLは半クラッチを使わないで、アイドリング状態で、リアブレーキだけで極低速まで速度調節ができますよね。パイクを停止させない限りエンジンは停止しませんよね。色々な場面がありますので何とも言えませんが?
Posted by GLおじん at 2019年02月06日 23:21
こんばんわ、
内側に倒れそうになった時クラッチをつないだままで慌ててアクセルを開けすぎると
反対側に思いっきり持って行かれそうになるか
そのまま前輪を押して倒れこむかどちらかになってます。
双方とも怖いので半クラでなんとかしようと思いますが
これがなかなかうまくいきません。
1速でアイドリングでブレーキとアクセルで調整していると
早い段階でブレーキが焼けてきます、
同時にフルードもかなり温度が高くなります。
上手な人のようになかなかうまい事できません。
内側に倒れそうになった時クラッチをつないだままで慌ててアクセルを開けすぎると
反対側に思いっきり持って行かれそうになるか
そのまま前輪を押して倒れこむかどちらかになってます。
双方とも怖いので半クラでなんとかしようと思いますが
これがなかなかうまくいきません。
1速でアイドリングでブレーキとアクセルで調整していると
早い段階でブレーキが焼けてきます、
同時にフルードもかなり温度が高くなります。
上手な人のようになかなかうまい事できません。
Posted by ゴリマル
at 2019年02月11日 16:57
