2020年09月02日

レッドゾーン

動画で希にタコメーターがレッドゾーンに入っているのを見ます、

動画ってだれが見ているか解りません。

動画を出している方の車輌に不具合が出てメーカーと話し合いが

うまくいかない場合を想定して下さい。

下記のような場合メーカーは使用方法の間違いからの問題として

「不具合はオーナーの責任」と言ってきます。

1 指定方法以外の使い方

2 レッドゾーンに入れた

3 法定速度以上の速度で走った。

動画に証拠があれば確実にそこを突いてきます。

純正以外の用品を取り付けたりしている場合もです。

1 燃調

2 補助フレーム

3 エアクリ社外品

4 社外オイル

5 社外ブレーキ関連

6 社外マフラーなど

保証の対象はオール純正で定められた点検をドリームで受けた車輌に限る

が定義です。

BMWやHDも同じです。

メーカーディラーのみの販売店が増えると規約通りの答えしか返って来ません。

動画や画像はよく考えて。

メーカーに「僕のバイク、保証対象外」と教えてあげているのかもしれませんよ。

同じカテゴリー(gl1800 ツァー dct 2020)の記事画像
ニューカラー ガンメタルブラックメタリック
オプティメイト4 gl1800とVストローム1000の差
GL1800 sc79 純正フォグランプ
gl1800 VS Vストローム1000 姿勢
gl1800 VS Vストローム1000 足つき
gl1800 VS Vストローム1000 ハンドリング
同じカテゴリー(gl1800 ツァー dct 2020)の記事
 バイクに防犯登録は必要ない!? 確かにそう思う (2022-05-08 17:00)
 gl1800 sc79 バンク角不足がよくわかる動画 (2022-03-16 17:00)
 2021年モデル 中古車 (2022-01-27 17:00)
 あけましておめでとうございます (2022-01-01 01:11)
 ニューカラー ガンメタルブラックメタリック (2021-12-15 17:00)
 2022年4月21日 カラーリングを変更して発売予定 (2021-12-01 17:00)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
レッドゾーン
    コメント(0)