2020年11月04日
クルーズコントロール 精度
今回高速道路で80km、90km、100kmとそれぞれ
クルーズコントロールを試してみました。
山岳部を走っていた事でテストには好条件でした。
結果から言うと登り勾配で6%であっても問題なし。
エンジン音に変化はありましたが
速度計に変化はなにひとつありませんでした。
これはSC68と比べて格段の進化です。
レイン、エコノ、ツァー、スポーツでも同じ結果です。
高速はどのモードをチョイスしておいても問題ないですね。
車もバイクも進化する、おっさんの頭の中身だけは衰退しているけど。
こんなステキなバイクのオーナーさんと出会いました、
ワタシの頭の中この時代で止まってます。

昔みんなからケチョンケチョンに言われた耕運機ハンドルの750です、
今から考えるとこちらの方が楽で良いように見えるにはワタシだけでしょうか?
クルーズコントロールを試してみました。
山岳部を走っていた事でテストには好条件でした。
結果から言うと登り勾配で6%であっても問題なし。
エンジン音に変化はありましたが
速度計に変化はなにひとつありませんでした。
これはSC68と比べて格段の進化です。
レイン、エコノ、ツァー、スポーツでも同じ結果です。
高速はどのモードをチョイスしておいても問題ないですね。
車もバイクも進化する、おっさんの頭の中身だけは衰退しているけど。
こんなステキなバイクのオーナーさんと出会いました、
ワタシの頭の中この時代で止まってます。
昔みんなからケチョンケチョンに言われた耕運機ハンドルの750です、
今から考えるとこちらの方が楽で良いように見えるにはワタシだけでしょうか?
Posted by ゴリマル at 17:00│Comments(6)
│gl1800 ツァー dct 2020
この記事へのコメント
ゴリマルさん
こんにちは。
クルコンの精度は激的に進化しましたね。
SC68のワイヤーをワンテンポ遅れて引っ張る仕組みは
無いよりはましだけど、制御としてはダメでした、。
SC79はGOODです。
私は、一般道でもよく使いますが、クルコンに関しては、
DCTに軍配が上がります。
6MTでも高速域なら良いですが、山間部だとアップダウンがあると、
変速しないので、6速で勾配がきついとシフトダウンしますが、
当然マニュアル操作なのでクルコンがキャンセルされます。
また、最低速度もDCTの方が低いので、ここは後悔しています。
こんにちは。
クルコンの精度は激的に進化しましたね。
SC68のワイヤーをワンテンポ遅れて引っ張る仕組みは
無いよりはましだけど、制御としてはダメでした、。
SC79はGOODです。
私は、一般道でもよく使いますが、クルコンに関しては、
DCTに軍配が上がります。
6MTでも高速域なら良いですが、山間部だとアップダウンがあると、
変速しないので、6速で勾配がきついとシフトダウンしますが、
当然マニュアル操作なのでクルコンがキャンセルされます。
また、最低速度もDCTの方が低いので、ここは後悔しています。
Posted by ペーハー at 2020年11月05日 12:33
ゴリマルさん、こんばんわ~
750刀、懐かしい。みんなセパハン改造必須でしたね。
スクリーンは絶対必要。あれは無いとダサさ爆発。
耕耘機ハンドル…当時はダサっと思ったけど、絶対この
方が楽ですよね。前に乗っていたCBR-1000Fですが、
セパハンでしたが、後でバーハンのアップにしてました。
早くやっときゃ良かった…と後悔したくらい(汗)
750刀、懐かしい。みんなセパハン改造必須でしたね。
スクリーンは絶対必要。あれは無いとダサさ爆発。
耕耘機ハンドル…当時はダサっと思ったけど、絶対この
方が楽ですよね。前に乗っていたCBR-1000Fですが、
セパハンでしたが、後でバーハンのアップにしてました。
早くやっときゃ良かった…と後悔したくらい(汗)
Posted by [武] at 2020年11月05日 22:46
ペーハーさん
やっと自家用車に追いついた感じですね、クルコン。
確かにおっしゃるようにATありきのクルコンですね。
無くなってわかるマニュアルミッションの良さがワタシにはあります。
思わぬ所で変速がDCTの欠点だと思います、
CVTのようなタイプがGLには似合っていると思います、
DCTにした所でパワーはないですからね。
やっと自家用車に追いついた感じですね、クルコン。
確かにおっしゃるようにATありきのクルコンですね。
無くなってわかるマニュアルミッションの良さがワタシにはあります。
思わぬ所で変速がDCTの欠点だと思います、
CVTのようなタイプがGLには似合っていると思います、
DCTにした所でパワーはないですからね。
Posted by ゴリマル
at 2020年11月05日 23:25

[武] さん
こんばんわ~。
昔、若い頃はレーサースタイルがカッコイイと信じていて
友人間でもUPハンドルはダサいとのお話が定番でした(^^ゞ
でも現実UPハンが超楽なんですよ、
もうワタシも戻れません、UPハンの信者です(^^)
こんばんわ~。
昔、若い頃はレーサースタイルがカッコイイと信じていて
友人間でもUPハンドルはダサいとのお話が定番でした(^^ゞ
でも現実UPハンが超楽なんですよ、
もうワタシも戻れません、UPハンの信者です(^^)
Posted by ゴリマル
at 2020年11月05日 23:28

ゴリマルさん
こんばんわ。
DCTの欠点。。。バイクが自分のものになって色々なシーンに遭遇
すると不快な点が多々見えてきます。
通常の直線路をクルコンで走っているシーンは最高に良いのですが、
ワインディングに入ると、ん!?っていうことが多く、エンブレとか、加速時も、
どうもシフトフィールが合わない。
特に自分はUターンの時に不安で。。。
もっとマシンを自分の体のように扱えたら良いのかもしれないけど、
MTの操作でバランスを取るのに慣れているので、どうもアクセルワーク
だけというのが駄目でした。
でも、MTに乗っているとDCTが恋しくなります。
DCTの時はMTが・・・
DCTのでありながら、マニュアルのクラッチ操作が出来るような
システムが出来たら速攻買い替えです(笑)
こんばんわ。
DCTの欠点。。。バイクが自分のものになって色々なシーンに遭遇
すると不快な点が多々見えてきます。
通常の直線路をクルコンで走っているシーンは最高に良いのですが、
ワインディングに入ると、ん!?っていうことが多く、エンブレとか、加速時も、
どうもシフトフィールが合わない。
特に自分はUターンの時に不安で。。。
もっとマシンを自分の体のように扱えたら良いのかもしれないけど、
MTの操作でバランスを取るのに慣れているので、どうもアクセルワーク
だけというのが駄目でした。
でも、MTに乗っているとDCTが恋しくなります。
DCTの時はMTが・・・
DCTのでありながら、マニュアルのクラッチ操作が出来るような
システムが出来たら速攻買い替えです(笑)
Posted by ペーハー at 2020年11月07日 20:09
ペーハーさん
こんばんわ。
実は、
GLでまともにUターンできる方の方が少数派です、少なくともワタシの回りでは。
ドーナッツターンをまだ試してないので不明ですが
前回のこそ練ではSC68よりやりやすいと感じていますが
速度を乗せようとすると立ち上がりは良いのですが
1次旋回で2速から1速に変速されるので怖いです。
CVTの方がここら辺は良いですね。
DCT先行きは怪しいですよね、4輪ではほぼ採用しているメーカーが
無くなってきていますからね。
やはり問題がありすぎる技術だと思いました。
こんばんわ。
実は、
GLでまともにUターンできる方の方が少数派です、少なくともワタシの回りでは。
ドーナッツターンをまだ試してないので不明ですが
前回のこそ練ではSC68よりやりやすいと感じていますが
速度を乗せようとすると立ち上がりは良いのですが
1次旋回で2速から1速に変速されるので怖いです。
CVTの方がここら辺は良いですね。
DCT先行きは怪しいですよね、4輪ではほぼ採用しているメーカーが
無くなってきていますからね。
やはり問題がありすぎる技術だと思いました。
Posted by ゴリマル
at 2020年11月07日 23:41
