2020年12月02日

インターフェース メーター  sc79 gl1800

メーターパネルなんて言い方はしないんですね、

インターフェイス、なんだか時代に置いて行かれている気分満載の言葉です
※車、バイクにこんな用語が使われるなんて夢にも思わなかった。

針の速度計、エンジン回転計大きくて見やすくて最高です。

欲を言えばタコメーターの針の0を真下にして大きく動くようにして欲しかった。

後は時代の流れもあるからよく出来ている。

タイヤ空気圧計いらないように思います、よく数値変わるし

高速でこの間3.5を示していました。熱膨張があるからとディラーの方言っていましたが

冷えてる時に計っていればそれで十分です。

液晶の出来映えも現代の車と同じレベルで比較的西日が差し込んでも見やすい
※比較的です、SC68と比べてかな




同じカテゴリー(gl1800 ツァー dct 2020)の記事画像
ニューカラー ガンメタルブラックメタリック
オプティメイト4 gl1800とVストローム1000の差
GL1800 sc79 純正フォグランプ
gl1800 VS Vストローム1000 姿勢
gl1800 VS Vストローム1000 足つき
gl1800 VS Vストローム1000 ハンドリング
同じカテゴリー(gl1800 ツァー dct 2020)の記事
 バイクに防犯登録は必要ない!? 確かにそう思う (2022-05-08 17:00)
 gl1800 sc79 バンク角不足がよくわかる動画 (2022-03-16 17:00)
 2021年モデル 中古車 (2022-01-27 17:00)
 あけましておめでとうございます (2022-01-01 01:11)
 ニューカラー ガンメタルブラックメタリック (2021-12-15 17:00)
 2022年4月21日 カラーリングを変更して発売予定 (2021-12-01 17:00)

この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~

GLのメーターカッコイイですね(^^)/
今だからこそオーソドックスな針式が2つとも残っていてかつ
カラー液晶が付くというゴージャスさが最高です。

最近のバイクのメーター類はコストダウンの象徴ですね。
白黒液晶のみは超プアー感が半端ありません。
TFTカラー液晶って自慢げに言っているけど液晶サイズから
見るとコストダウン感があふれています。小さすぎ。
せめてワイド10インチ以上は欲しいかなぁ。
でも両側針式で中にカラー液晶の方が高級っぽいですね。
ライダーが一番目にするところなので、共通化とかしないで
個性的にしてコストを少しかけて欲しいところですね~。

あと、針式の透過光、色は自分のお気に入りにしたいですねぇ。
一時期車にはカメレオンメーターだったっけか自由に色を替える
ことができるのがあったような。気分によっても替えたいかも。
そういう意味ではTFTカラーで着せ替えが多いと良いと思うので
すが(スマートウォッチみたいに)、今のはモードによって変わる
のみですね…残念。
Posted by [武] at 2020年12月02日 20:35
[武]さん

こんばんわ~。

>針式の透過光

これ良いです、絶対に!

キラキラしていてキレイ!

セローとかCRFなんかメーターと言うより

単なる数値表示パネルみたいに見えます。

250cc以下のモデルでは今後このようなコストダウン仕様が

標準仕様になるように思います、

残念ですが・・。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2020年12月03日 23:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インターフェース メーター  sc79 gl1800
    コメント(2)