2021年01月18日

変動する空気圧 (GLメーター内)

「走行している時は熱膨張で高く表示されます」

始動直後の数値を参考にして下さい。

あまり空気圧計意味ないように思えます。

SC68の時はタイヤを蹴飛ばしてその跳ね返りの感覚で

空気圧を予想していました。

本来点検ハンマーでする事ですが原理は一緒です。
(愛車を蹴飛ばすのに少しは抵抗がありましたが)

原付でかなりタイヤの空気圧が下がりすぎているにも関わらず

放置している車両を見かけます。

リッター車よりこちらの方に必要と思っています。


同じカテゴリー(gl1800 ツァー dct 2020)の記事画像
ニューカラー ガンメタルブラックメタリック
オプティメイト4 gl1800とVストローム1000の差
GL1800 sc79 純正フォグランプ
gl1800 VS Vストローム1000 姿勢
gl1800 VS Vストローム1000 足つき
gl1800 VS Vストローム1000 ハンドリング
同じカテゴリー(gl1800 ツァー dct 2020)の記事
 バイクに防犯登録は必要ない!? 確かにそう思う (2022-05-08 17:00)
 gl1800 sc79 バンク角不足がよくわかる動画 (2022-03-16 17:00)
 2021年モデル 中古車 (2022-01-27 17:00)
 あけましておめでとうございます (2022-01-01 01:11)
 ニューカラー ガンメタルブラックメタリック (2021-12-15 17:00)
 2022年4月21日 カラーリングを変更して発売予定 (2021-12-01 17:00)

この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~

タイヤの空気圧はタイヤが冷えてる時に測るのが基準らしい
ですね。でも朝か昼かは書いてない。

GLですが…
一日で、そ~んなに違うんですか?走らなくても朝晩で結構
気温も違いますから…結構変わっても不思議じゃないかも。
自分のGTRのセンサーの値ですが、標準290kpaですが、
一日全て見ているわけじゃないけど、気分的に多くても10
くらいで20も違うことはほとんど無い感じです。もっとも夏場
の朝と真っ昼間では…結構違いそうですよね~。
今度見てみよ~っと。

このセンサーが搭載された頃の記事には温度補正もある程度
あるようなことが書かれていたと思うのですが…今調べると
全くそんな記述は無い。確かに補正しようが無いもんなぁ。

あと、空気圧は+-10%くらいで調製範囲があったような気が
しています。私はグリップ重視なので標準を超えず、10~20
マイナスまではOKとしています。タンデム時は標準くらいが
いいと…勝手に思っていますが。
Posted by [武] at 2021年01月18日 20:45
書き忘れました。

空気圧計は、パンクなどで既定値以下に下がった場合警告が出て
くれるので役立ちますよ。私も一度ありました。

また、走っている間に何かタイヤに巻き込んだ異音が聞こえてすぐ
に消えたことがありましたが、もしかして??と思って空気圧を表示
しながら走っていると、徐々に落ちているのが分かりました(゚Д゚)
下がり方からしてバイク屋までもちそうなので、そのまま走れました。

滅多に無いけど…役立つことありました。







それと明らかに低い高いは分かるような気がします(^^)/
Posted by [武] at 2021年01月18日 20:50
[武]さん

こんばんわ~。

パンク、怖いですね。

1 ぼちぼち抜ける

2 わからない

3 気がついたときは遅い

最悪パターンですね。

市内ならともかく北海道とかでしたら最悪です(>_<)

気をつけて見るようにします。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2021年01月19日 19:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
変動する空気圧 (GLメーター内)
    コメント(3)