2013年05月22日
ビーコム 修理 中止
本日B+COMより電話がありました
修理箇所
充電器本体 2100円
マイク結線不良(金額はたぶん)8000円くらいと言っていた
充電池交換 6600円(1台か2台の合計の金額かはお聞きしませんでした)
少なく見積もって合計 16700円+送料
多ければ 合計 23300円+送料
新品は65000円くらい
修理中止です
安い有線タイプのタンデムインターコムにします・・
電池(使い捨て)で検索したら1万円以下で出てきました。
充電池が1年で半分以下の容量になるのと3年未満で合計10回くらいしか使用していないのに
これだけの故障などが現時点で
新型ビーコムに買い換えを踏み切れない理由ですね。
修理箇所
充電器本体 2100円
マイク結線不良(金額はたぶん)8000円くらいと言っていた
充電池交換 6600円(1台か2台の合計の金額かはお聞きしませんでした)
少なく見積もって合計 16700円+送料
多ければ 合計 23300円+送料
新品は65000円くらい
修理中止です
安い有線タイプのタンデムインターコムにします・・
電池(使い捨て)で検索したら1万円以下で出てきました。
充電池が1年で半分以下の容量になるのと3年未満で合計10回くらいしか使用していないのに
これだけの故障などが現時点で
新型ビーコムに買い換えを踏み切れない理由ですね。
Posted by ゴリマル at 22:22│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
うわあ・・・まじですか?うちはSB213.EVOとグループステーションとオーディオミクスチャーまでそろえて、子どもと2人で会話とナビと音楽とレーダーを聞いてます。ここまでそろえたら、壊れたら新型に買い換えるか?それとも全部やめて、有線?こまるわあ・・・1年ちょっとつかってるけど、いまのところ日帰りツーリングでは持ってますが・・・いやあ、こわれたらどないしましょ・・・
Posted by takumi86hujiwara at 2013年05月22日 22:35
電話でのお話では213は充電器のトラブルが多いと言っていました
EVOは進化型なので対策がされているかもしれませんね!
一番の問題点は電池寿命だと思います、
「1年で半分」
日帰りなら十分なのである程度割り切れるかもしれません。
ワタシの213は娘がかなり手荒に扱ったのかもしれません・・?
それともハズレの製品かな???
EVOは進化型なので対策がされているかもしれませんね!
一番の問題点は電池寿命だと思います、
「1年で半分」
日帰りなら十分なのである程度割り切れるかもしれません。
ワタシの213は娘がかなり手荒に扱ったのかもしれません・・?
それともハズレの製品かな???
Posted by ゴリマル
at 2013年05月23日 21:09
