2017年02月20日
GLの擦れる箇所(場所)
GLをバンクさせて行きますと
たいていの場合ステップとアンダーカウル(正面の後ろ側とサイド)
が擦れます。
ワタシの場合いちばんよく擦れる所にステンレス板を貼り付けていますが
焼け石に水程度です。
金沢のGL乗りさんから消耗品だと教えて頂けました。
近頃そのように思っております。


※ペーハーさんへ
フェンダーじゃないです、ごめんなさい。
たいていの場合ステップとアンダーカウル(正面の後ろ側とサイド)
が擦れます。
ワタシの場合いちばんよく擦れる所にステンレス板を貼り付けていますが
焼け石に水程度です。
金沢のGL乗りさんから消耗品だと教えて頂けました。
近頃そのように思っております。


※ペーハーさんへ
フェンダーじゃないです、ごめんなさい。
この記事へのコメント
久しぶりです 名前出たので 責任上説明します。(^_^*)
GLはバンク角無さ過ぎなので ステップやアンダーカウルある程度擦らないと かえって危険だと思いますよ。
1月31日の ビデオ観ても 分かるように
外回りの高速の時 リーンインというより
ハングオン状態でも ガリガリアンダーカウルまで 擦ってます。
低速リーンアウト小回りでは いきなり キシミ音立ててますしね。
と言うより訳で ステップとアンダーカウルは 消耗品です もし バイク王とかに売るなら 部品交換して 知らん顔しましょう(≧∇≦)
でもね 私は やり過ぎて スタンドの出っ張りまで擦れました 挙句に アンダーカウルの裏の パイプシャーシも擦れてすり傷付いて隠しようが無かったです
まあ 下取りで 次買ったから良しとしました。
GLはバンク角無さ過ぎなので ステップやアンダーカウルある程度擦らないと かえって危険だと思いますよ。
1月31日の ビデオ観ても 分かるように
外回りの高速の時 リーンインというより
ハングオン状態でも ガリガリアンダーカウルまで 擦ってます。
低速リーンアウト小回りでは いきなり キシミ音立ててますしね。
と言うより訳で ステップとアンダーカウルは 消耗品です もし バイク王とかに売るなら 部品交換して 知らん顔しましょう(≧∇≦)
でもね 私は やり過ぎて スタンドの出っ張りまで擦れました 挙句に アンダーカウルの裏の パイプシャーシも擦れてすり傷付いて隠しようが無かったです
まあ 下取りで 次買ったから良しとしました。
Posted by 金沢のGL乗り at 2017年02月21日 19:29
こんばんわ
金沢のGL乗りさんのステップ、すでに半分消失してましたね(+o+)
すごいです、
寝かしていてアンダーカウルが小石にヒットしたらほんの少し弾き返される事があります、
路面の点検しないと怖いです。
金沢のGL乗りさんのステップ、すでに半分消失してましたね(+o+)
すごいです、
寝かしていてアンダーカウルが小石にヒットしたらほんの少し弾き返される事があります、
路面の点検しないと怖いです。
Posted by ゴリマル
at 2017年02月21日 21:30

おはようございます。
お返事の方、どうもありがとうございました。
エンジンガードよりも、アンダーカバーが当たるのですか~w
エンジンガードは、名前の通りエンジンをガードするためのものなのですね。
ブログ・・・
過去からのものを読ませていただいて、やっと読み終わりました。
今、練習されていることの経緯も^^
私の方は、日曜日くらいに納車の予定です。
超重量級のバイクを走らせたことなく、扱えるかが心配しているところです。
ブログの中で、奥さまを乗せたまま コロリン ということがあったようですが、
自分も同じことが起きるのではないかと。。。
最近まで、ZX-14Rに乗っていましたが、重量がまったくちがいますからね。
GLもモデル末期となり、今更っていう感じもない訳ではありませんが、
今後ともよろしくお願いします。
お返事の方、どうもありがとうございました。
エンジンガードよりも、アンダーカバーが当たるのですか~w
エンジンガードは、名前の通りエンジンをガードするためのものなのですね。
ブログ・・・
過去からのものを読ませていただいて、やっと読み終わりました。
今、練習されていることの経緯も^^
私の方は、日曜日くらいに納車の予定です。
超重量級のバイクを走らせたことなく、扱えるかが心配しているところです。
ブログの中で、奥さまを乗せたまま コロリン ということがあったようですが、
自分も同じことが起きるのではないかと。。。
最近まで、ZX-14Rに乗っていましたが、重量がまったくちがいますからね。
GLもモデル末期となり、今更っていう感じもない訳ではありませんが、
今後ともよろしくお願いします。
Posted by ペーハー at 2017年02月23日 08:13
初めまして ペーパーさん
ニンジャ1400に乗ってたなら GLでは
かったるいかもしれませんよ。
ただし GLはでかい割に アップ姿勢で トルク有るので 小回りとか小細工きいて 楽しいし面白いバイクですよ
動画観ても分かると思いますがね---
心配する様に 400キロとたしかに重いしデカイので 車体を押さえつけたりハンドルこじったりしない方が良いと思います。
私の持論ですが GLではニーグリップ意味ないです むしろ身体を使って車体の向きを 導き 落とし込んで行った方がコントロール出来ます。
それと ガードの擦れの件ですが 走行中傾けると ステップ次に アンダーカウル擦れます。
倒したら エンジンガードで止まるのですが ほとんどの転倒は ハンドルが切れこんで いはば 前のめりですから リアのU字ガードは 無傷ですね 真横に倒したら U字ガードも軽い傷つきます。
でも 何と其の場合でもマフラーは接地せず 無傷なんです 優れた 設計です。
倒さないのが 良いに決まってますが ニンジャだと 立ちゴケでも20万円位掛るでしょう GLでは ほぼほぼゼロです
実は GLの一番の利点かもしれません。
と言う訳で 転倒を怖れず ガンガン乗ってくださいな(^_^*)
ニンジャ1400に乗ってたなら GLでは
かったるいかもしれませんよ。
ただし GLはでかい割に アップ姿勢で トルク有るので 小回りとか小細工きいて 楽しいし面白いバイクですよ
動画観ても分かると思いますがね---
心配する様に 400キロとたしかに重いしデカイので 車体を押さえつけたりハンドルこじったりしない方が良いと思います。
私の持論ですが GLではニーグリップ意味ないです むしろ身体を使って車体の向きを 導き 落とし込んで行った方がコントロール出来ます。
それと ガードの擦れの件ですが 走行中傾けると ステップ次に アンダーカウル擦れます。
倒したら エンジンガードで止まるのですが ほとんどの転倒は ハンドルが切れこんで いはば 前のめりですから リアのU字ガードは 無傷ですね 真横に倒したら U字ガードも軽い傷つきます。
でも 何と其の場合でもマフラーは接地せず 無傷なんです 優れた 設計です。
倒さないのが 良いに決まってますが ニンジャだと 立ちゴケでも20万円位掛るでしょう GLでは ほぼほぼゼロです
実は GLの一番の利点かもしれません。
と言う訳で 転倒を怖れず ガンガン乗ってくださいな(^_^*)
Posted by 金沢のGL乗り at 2017年02月23日 19:34
ペーハーさん
日曜日納車楽しみですね、
練習しだして気がついたのですが
ほとんど1500回転以下で旋回してます。
エンストほぼしません。
高回転はほんとかったるいですが
極低速は1流だと思います。
日曜日納車楽しみですね、
練習しだして気がついたのですが
ほとんど1500回転以下で旋回してます。
エンストほぼしません。
高回転はほんとかったるいですが
極低速は1流だと思います。
Posted by ゴリマル
at 2017年02月23日 22:21

金沢のGL乗りさん
初めまして^^
ゴリマルさん
コメントありがとうございます。
とても参考になりました。
私も、GL1800の購入は長年の夢でして、
以前、2014年頃に購入計画を立てて、
熊本の工場にも見学に行くなど、買う気満々だったのですが、
息子がZX-14Rを買ってきて、買っていきなり”あ〇〃km/h”を体感!
こりゃー死ぬから売るっていうもんだから、買ったばかりで勿体ないという理由で私が譲り受け、買う気満々だったGLを諦めることになりました。
あれから2年、ZXは今月車検だったのですが、HIビームの光量不足ということで車検が不合格に・・・
ピカピカなのに何で???ってことで、一気に所有する気が失せているところ、バイク屋さんに展示してあったGLが目に入って。。。
一気に乗り換える気になってしまいました。
3/15にGLもラストオーダーということも承知の上での購入です。
来年新GLが発売されるのか、しないのか?
発売されても、フォルツァSIみたいにコストを下げたモデルだと嫌だし、
もし、現行のGLの性能を超えるものでしたら乗り換えても良いという思いで
購入に踏み切りました。
アドバイスいただいたように、GLにはパワーは求めていませんが、
それなりの速さでエンジンをレッドまで回せるバイクが良いですね。
ZXは、回してもエンジンの吹け上がりを体感出来る余裕はなく、正直面白くないです。
私は、バイクに快適性を求めています。風防、ヒーター類、オーディー
良いですね~
そんな中、400Kgという重量が心配で、自身の体力、腰痛持ちで大丈夫かなど、不安もたくさんあります。
でも、アドバイスをいただきましたので、頑張ってみますよ^^
これからもよろしくお願いいたします。
PS:2011年式 フォルツァABSオーディーPKG
純正快適オプションオプションフル装備 新車購入時の価格100万円
走行13000km バッテリー新品あり
タイヤ12000kmで交換済
当然傷なし
40万円で要りませんか (笑)
初めまして^^
ゴリマルさん
コメントありがとうございます。
とても参考になりました。
私も、GL1800の購入は長年の夢でして、
以前、2014年頃に購入計画を立てて、
熊本の工場にも見学に行くなど、買う気満々だったのですが、
息子がZX-14Rを買ってきて、買っていきなり”あ〇〃km/h”を体感!
こりゃー死ぬから売るっていうもんだから、買ったばかりで勿体ないという理由で私が譲り受け、買う気満々だったGLを諦めることになりました。
あれから2年、ZXは今月車検だったのですが、HIビームの光量不足ということで車検が不合格に・・・
ピカピカなのに何で???ってことで、一気に所有する気が失せているところ、バイク屋さんに展示してあったGLが目に入って。。。
一気に乗り換える気になってしまいました。
3/15にGLもラストオーダーということも承知の上での購入です。
来年新GLが発売されるのか、しないのか?
発売されても、フォルツァSIみたいにコストを下げたモデルだと嫌だし、
もし、現行のGLの性能を超えるものでしたら乗り換えても良いという思いで
購入に踏み切りました。
アドバイスいただいたように、GLにはパワーは求めていませんが、
それなりの速さでエンジンをレッドまで回せるバイクが良いですね。
ZXは、回してもエンジンの吹け上がりを体感出来る余裕はなく、正直面白くないです。
私は、バイクに快適性を求めています。風防、ヒーター類、オーディー
良いですね~
そんな中、400Kgという重量が心配で、自身の体力、腰痛持ちで大丈夫かなど、不安もたくさんあります。
でも、アドバイスをいただきましたので、頑張ってみますよ^^
これからもよろしくお願いいたします。
PS:2011年式 フォルツァABSオーディーPKG
純正快適オプションオプションフル装備 新車購入時の価格100万円
走行13000km バッテリー新品あり
タイヤ12000kmで交換済
当然傷なし
40万円で要りませんか (笑)
Posted by ペーハー at 2017年02月24日 08:28