2021年11月09日
gl1800 VS Vストローム1000 震動の差
水平対向6気筒 VS L型2気筒
となる。
Vストローム1000
やはり2気筒の震動は大まかだ、言葉になおすと
「ドコドコドコ」が音と震動でハンドル、車体全体に伝わる。
GL1800(sc79)
細かな震動で電動工具のようだ。
震動を言葉では言いあわらしにくく
ガタガタとかの震動は無い。
丸鋸でコンパネ切断しているような震動って説明してもわかりませんよね?
要するに細かく周波数の短い震動がハンドルのみに伝わって来ます。
GL1800は震動に関してこのハンドルに伝わる振動を制覇してくれれば完璧!
Vストローム1000は震動を個性として楽しむしかないと思われる。
NC750Xは並列2気筒でしたがこちらも震動それなりにあります。
やはりマルチは震動に対して有利です!!!
SC79

Vストローム1000ABS

NC750X

となる。
Vストローム1000
やはり2気筒の震動は大まかだ、言葉になおすと
「ドコドコドコ」が音と震動でハンドル、車体全体に伝わる。
GL1800(sc79)
細かな震動で電動工具のようだ。
震動を言葉では言いあわらしにくく
ガタガタとかの震動は無い。
丸鋸でコンパネ切断しているような震動って説明してもわかりませんよね?
要するに細かく周波数の短い震動がハンドルのみに伝わって来ます。
GL1800は震動に関してこのハンドルに伝わる振動を制覇してくれれば完璧!
Vストローム1000は震動を個性として楽しむしかないと思われる。
NC750Xは並列2気筒でしたがこちらも震動それなりにあります。
やはりマルチは震動に対して有利です!!!
SC79

Vストローム1000ABS

NC750X

この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~
Vスト楽しんでおられるようですね~(^^)/
高速を使った長距離ツーリングするかどうかに尽きますね。
まー、しょうが無いっすよね。重さ、取り回しを考えなければ
マルチで風防がデカいのがいいのはわかっていることです。
私もソレがわかっているから、今のアドベンチャーモデルは
欲しくない。あと、チェーンドライブはメンテが大変ですしね~。
って、無いモノねだりをしていても自分の残りの寿命が無く
なるだけなのでなんとかしなきゃいかんのですが…。
動力などは今のGTRで不満がありません。最新の電脳に
乗って最後としたいだけですね。
GTRは戦闘機で言えばF15みたいなもので、ガワは困ら
ないくらいできているんで、電子系統だけなんとかすりゃ…
生き延びられる…と思うのですが、やってくれませんね~。
Vスト楽しんでおられるようですね~(^^)/
高速を使った長距離ツーリングするかどうかに尽きますね。
まー、しょうが無いっすよね。重さ、取り回しを考えなければ
マルチで風防がデカいのがいいのはわかっていることです。
私もソレがわかっているから、今のアドベンチャーモデルは
欲しくない。あと、チェーンドライブはメンテが大変ですしね~。
って、無いモノねだりをしていても自分の残りの寿命が無く
なるだけなのでなんとかしなきゃいかんのですが…。
動力などは今のGTRで不満がありません。最新の電脳に
乗って最後としたいだけですね。
GTRは戦闘機で言えばF15みたいなもので、ガワは困ら
ないくらいできているんで、電子系統だけなんとかすりゃ…
生き延びられる…と思うのですが、やってくれませんね~。
Posted by [武] at 2021年11月09日 17:45
[武]さん
こんばんわ~。
失ってわかる事、結構ありますね。
アドベンチャー、やはり中短距離モデルです。
もしワタシが免許取ってすぐとか5年ぐらいでしたら
Vストロームは感動レベルですね、他の大型味見した後からでは
ちょっと・・。
[武]さん
カワサキ裏切っておいでよ~、
鈴菌が呼んでるよ~(笑)
こんばんわ~。
失ってわかる事、結構ありますね。
アドベンチャー、やはり中短距離モデルです。
もしワタシが免許取ってすぐとか5年ぐらいでしたら
Vストロームは感動レベルですね、他の大型味見した後からでは
ちょっと・・。
[武]さん
カワサキ裏切っておいでよ~、
鈴菌が呼んでるよ~(笑)
Posted by ゴリマル
at 2021年11月09日 20:20
