2013年05月31日
Z120B+クールロボ
Z120Bの音量は小さい
高速ではかなり聞き取りにくい
そこで最近購入したデイトナ、クールロボのオーディオ端子に
Z120Bからの配線を入れ込んでみた
正解ですね
音量調整ができますので丁度良い音量にできました。
Z120B単体での使用は音量問題がありますので?ですが
パワーアンプ経由で解決できました。
もっともタンデムでお連れさんからの
メーターチェックがZ120Bより喧しかったりします・・
高速ではかなり聞き取りにくい
そこで最近購入したデイトナ、クールロボのオーディオ端子に
Z120Bからの配線を入れ込んでみた
正解ですね
音量調整ができますので丁度良い音量にできました。
Z120B単体での使用は音量問題がありますので?ですが
パワーアンプ経由で解決できました。
もっともタンデムでお連れさんからの
メーターチェックがZ120Bより喧しかったりします・・
Posted by ゴリマル at 21:44│Comments(2)
│レーダー探知機
この記事へのコメント
ゴリまるさん、こんばんわ~
有線式クールロボ、どうですか?
確かにチープな感じですが実際安いんで仕方ないですよね。
有線に関しては乗車降車時にいちいち取り付け取り外ししな
いといけないのが面倒ですが、走行中はまったく気になりません
よね。意外と音いいいし…。会話ごくごく自然にできるし…。
前後ボリュームも独立だし…。
だいたいボリュームは最大近くにしていて、接続しているナビ
の方で音楽や案内の音量は調整しています。
電池もびっくりするくらい長持ちですよ。切れても乾電池なんで
簡単に交換できますし…。
使ってみるまでわかりませんでしたが…タンデムで自然に会話
できるなんて…とっても幸せですよね。
これが、複数台数で走行中の仲間とできたらもっと良いんです
けど…。今のアマチュア無線のクオリティ…低すぎです(T_T)
有線式クールロボ、どうですか?
確かにチープな感じですが実際安いんで仕方ないですよね。
有線に関しては乗車降車時にいちいち取り付け取り外ししな
いといけないのが面倒ですが、走行中はまったく気になりません
よね。意外と音いいいし…。会話ごくごく自然にできるし…。
前後ボリュームも独立だし…。
だいたいボリュームは最大近くにしていて、接続しているナビ
の方で音楽や案内の音量は調整しています。
電池もびっくりするくらい長持ちですよ。切れても乾電池なんで
簡単に交換できますし…。
使ってみるまでわかりませんでしたが…タンデムで自然に会話
できるなんて…とっても幸せですよね。
これが、複数台数で走行中の仲間とできたらもっと良いんです
けど…。今のアマチュア無線のクオリティ…低すぎです(T_T)
Posted by [武] at 2013年05月31日 22:34
こんばんわ~
今日明日雨ですね~^^;
10年以上前のお話ですが確か有線で3千数百円だった記憶がありましたので1万円と聞いて「高い!」と思いました。
お値段が3倍になっていますが当時の物と比べて格段に良くなっていますね、
電池そんなに長持ちするんですか・・?
なんかすぐ切れそうなイメージでしたのでうれしい誤算です・・!
会話って車では自然なんですがバイクでは贅沢だと思います、ですがおっしゃるように価値はありますね!
ちなみにうちの家族のタンデムは会話しないと寝てしまいます、お連れさん高知道で寝ていましたので・・汗)
アマチュア無線、友人に取るように言われて免許取ればハンディ貸すと言われてますが放置したまんまになってます・・滝汗)
もっと手軽にFMなんか使った双方向の交信ができる機械が出るといいんですけどねぇ~
業務で使ってますシュアーのヘッドセットなんか調子いいんですが・・
今日明日雨ですね~^^;
10年以上前のお話ですが確か有線で3千数百円だった記憶がありましたので1万円と聞いて「高い!」と思いました。
お値段が3倍になっていますが当時の物と比べて格段に良くなっていますね、
電池そんなに長持ちするんですか・・?
なんかすぐ切れそうなイメージでしたのでうれしい誤算です・・!
会話って車では自然なんですがバイクでは贅沢だと思います、ですがおっしゃるように価値はありますね!
ちなみにうちの家族のタンデムは会話しないと寝てしまいます、お連れさん高知道で寝ていましたので・・汗)
アマチュア無線、友人に取るように言われて免許取ればハンディ貸すと言われてますが放置したまんまになってます・・滝汗)
もっと手軽にFMなんか使った双方向の交信ができる機械が出るといいんですけどねぇ~
業務で使ってますシュアーのヘッドセットなんか調子いいんですが・・
Posted by ゴリマル
at 2013年06月01日 23:52
