2015年02月08日

タイヤで段減り 偏摩耗

がんさんからコメを頂いて自分のGLを観察しました

やはり

タイヤで段減り、偏摩耗がおきています。

1台目と同じ症状です

これが進むと振動が増えてきます。

一節には

急発進、急ブレーキが影響しているとのお話もありますが

過去のリッターバイクではありませんでしたので

?です。

1万キロで交換してると問題がない

1万5千まで行くと不安になるが

GLの通り相場だと思います(個人差ありますよ)

あともうちょいで交換かな?


同じカテゴリー(タイヤ)の記事画像
リアタイヤ、前後ブレーキパッド交換
ダンロップD250 リアタイヤ交換
タイヤ 一番よく使う所
ダンロップ最高! 
やっぱりダンロップ
ブリヂストン さっそく段べり開始
同じカテゴリー(タイヤ)の記事
 タイヤ 乗り心地 耐摩耗 偏摩耗 (2021-03-07 16:48)
 リアタイヤ、前後ブレーキパッド交換 (2019-09-21 17:11)
 ダンロップD250 リアタイヤ交換 (2019-07-01 20:34)
 PIRELLI DIABLO SUPERCORSA V2 (スパコル) (2019-01-23 21:41)
 GLはタイヤを選べない (2018-07-03 23:38)
 タイヤ 一番よく使う所 (2018-05-04 19:18)

この記事へのコメント
ゴリマルさん、こんばんわ~

消耗品、オイルもそうですが、悩みどころですよね。

私もリアが前回交換から2万キロになって交換時期になりました。
本日注文に行ってきました。バイク屋さんなので高いですけどね。

現在はパイロットロード2ですが長持ちです。3だとちょっと短かっ
たですね。前回はわざわざ旧モデルを入れました。
すでに時代は4に入り、旧モデルが手に入るかどうか聞いてもらって
いるところです。

激しい走りをするわけでもないので、普通にグリップして長持ちして
くれるタイヤを希望します。


オイルは…私はメーカー推奨値の6000kmまでもたせます。
私のペースだと年2回ですが…、交換した後は、まるで別物のように
エンジンが軽く回るので、やっぱりなにがしかの劣化はあるかもしれ
ませんね。私も短距離には全く使わないのですが…やっぱり距離相応
に金属粉が入るのか、熱による劣化があるのか…何かがあるのかと
思ってしまいます。
もっとも軽自動車はターボ車で近距離通勤に使っているにもかかわらず
1年は最低もたせてしまいますね。今のところ壊れてません(^_^;)
Posted by [武] at 2015年02月08日 23:38
ゴリ丸さん、こんにちは。
通勤用プリウスは2年、19000キロオイル交換無し。
ですが、バイクは趣味ですから、フックスのバイク用シルコリン?だったかなを贅沢に交換してます。静かで滑らかになったに違いないと喜んでます。タイヤ変磨耗はフロントタイヤですか、、それともリアでしょうか?
Posted by F6B at 2015年02月09日 07:47
[武]さん

こんばんわ~

GL、段減りが問題なんですよ。

細かな振動と「ぶーん」と言う音がでだします。

今のところあまりでていませんが

1万キロ超えたあたりから少しずつでてきます。

ちなみに交換してもなんら感覚の変化ありません。

純正指定ですからね。

車は壊れませんよ、水温計が上がる前に職場につきますが

バッテリーも4年持ちました。

ノーメンテで乗れるのが日本車と勝手に思い込んでおります^^;
Posted by ゴリマルゴリマル at 2015年02月09日 22:07
F6Bさん

こんばんわ

タイヤの偏摩耗は前後共に1万キロを越えたあたりから目に見えて

わかるようになりました。

GLのオイルは純正指定を使用しております(ディラーで一番安いらしいです)
Posted by ゴリマルゴリマル at 2015年02月09日 22:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タイヤで段減り 偏摩耗
    コメント(4)