2020年07月29日
gl1800 オイル交換
ワタシのオイル交換サイクルが初回1.000km(保険みたいなもんです)
以後1年おきです。
自家用車は初回5.000kmまでオイル交換必要なしと言われました、
GLより高回転まで回りますし、常時GLの4倍以上の重量がかかり更にエアコンが
常時かかっています。
自家用車ディラーの言い分として
「5.000kmでオイル交換してもエレメントに鉄粉が目に見える事はありません」
「工作精度が向上していますのでエレメントに目に見える鉄粉が出る時は故障です」
「1年に一度のオイル交換で十分です、指定以上の過走行の時はご相談下さい」
GLで1.000kmで交換必要なのか?
HPには
>燃焼効率を追求した4バルブエンジンは、エキゾースト側にローラーロッカーアームを採用し、
ピストンスカートにはモリブデンコーティングを施すことでフリクションを低減することにより燃費向上を図っている。
フリクション低減とは摩耗低減なんですよね?
アイドリングストップで環境の事を考えるぐらいならオイル交換とエレメント交換のサイクルの延長化も
考えたら更に環境に良いよね。
いつまで1.000kmオイル交換、半年でオイルエレメント交換なんて言ってるんでしょうか?
確か友人のホンダ乗用車でも半年ごとにオイル交換なんて言ってなかったと思う。
PS 自家用車は慣らし運転不要、暖機運転不要とも言っている時代です。
以後1年おきです。
自家用車は初回5.000kmまでオイル交換必要なしと言われました、
GLより高回転まで回りますし、常時GLの4倍以上の重量がかかり更にエアコンが
常時かかっています。
自家用車ディラーの言い分として
「5.000kmでオイル交換してもエレメントに鉄粉が目に見える事はありません」
「工作精度が向上していますのでエレメントに目に見える鉄粉が出る時は故障です」
「1年に一度のオイル交換で十分です、指定以上の過走行の時はご相談下さい」
GLで1.000kmで交換必要なのか?
HPには
>燃焼効率を追求した4バルブエンジンは、エキゾースト側にローラーロッカーアームを採用し、
ピストンスカートにはモリブデンコーティングを施すことでフリクションを低減することにより燃費向上を図っている。
フリクション低減とは摩耗低減なんですよね?
アイドリングストップで環境の事を考えるぐらいならオイル交換とエレメント交換のサイクルの延長化も
考えたら更に環境に良いよね。
いつまで1.000kmオイル交換、半年でオイルエレメント交換なんて言ってるんでしょうか?
確か友人のホンダ乗用車でも半年ごとにオイル交換なんて言ってなかったと思う。
PS 自家用車は慣らし運転不要、暖機運転不要とも言っている時代です。
Posted by ゴリマル at 20:03│Comments(0)
│新型GL1800 2018