2011年09月25日
新型gl1800 ナビエアバッグ 新情報
なんと値下げです、
2.992.500円から
2.782.500円に
210.000円の値下げです。
エアバッグナビなしも同様に20万円の値下げのようです。
「メーカーが正式発表していないのでお見積りが出せません」
が本日の状況です。
値下げはうれしいね!

良い子はまねしてはいけません・・(笑い)
ワタシする度胸ありません・・・。
2.992.500円から
2.782.500円に
210.000円の値下げです。
エアバッグナビなしも同様に20万円の値下げのようです。
「メーカーが正式発表していないのでお見積りが出せません」
が本日の状況です。
値下げはうれしいね!

良い子はまねしてはいけません・・(笑い)
ワタシする度胸ありません・・・。
Posted by ゴリマル at 19:04│Comments(6)
│新型GL1800 2012
この記事へのコメント
初の書き込みです。
当ブログ、先ほど発見しました。
2006年日本仕様GL1800を新車で購入し5年ちょい乗ってます30代前半の者です。
坂出・宇多津・丸亀あたりには年に様々な用件で数度訪れます。
「更に値下げ情報」は確実なんでしょうか?
もう1台(2012年の日本仕様)買い増しを考えておりまして…。
7月末にこちらのドリーム店で10月内に発表・販売開始、標準車は税込み250万、ナビエアバッグ車は同じく300万の情報は得ております。
当ブログ、先ほど発見しました。
2006年日本仕様GL1800を新車で購入し5年ちょい乗ってます30代前半の者です。
坂出・宇多津・丸亀あたりには年に様々な用件で数度訪れます。
「更に値下げ情報」は確実なんでしょうか?
もう1台(2012年の日本仕様)買い増しを考えておりまして…。
7月末にこちらのドリーム店で10月内に発表・販売開始、標準車は税込み250万、ナビエアバッグ車は同じく300万の情報は得ております。
Posted by 海(橋)を渡ってすぐの場所の1800乗り at 2011年09月28日 18:44
はじめまして
買い増しとはすごいですね~
ソースは確実です、
実は先週契約に行ったのです、
が!
値段があまりにも急激な変動が続いた為
10月7日の正式発表以前に契約書を作成した場合
もう一度改定があると困りますので
正式発表までお待ちいただけませんか?と言われております(男爵とドリーム)
OPと標準装備品の明細もホンダが発表していないので
ワタシの希望するリアスポとLEDストップランプのお値段も?です。
さらにこれが工場OPなのかBMのように現地店頭でのOPなのかも不明です。
買い増しとはすごいですね~
ソースは確実です、
実は先週契約に行ったのです、
が!
値段があまりにも急激な変動が続いた為
10月7日の正式発表以前に契約書を作成した場合
もう一度改定があると困りますので
正式発表までお待ちいただけませんか?と言われております(男爵とドリーム)
OPと標準装備品の明細もホンダが発表していないので
ワタシの希望するリアスポとLEDストップランプのお値段も?です。
さらにこれが工場OPなのかBMのように現地店頭でのOPなのかも不明です。
Posted by ゴリ at 2011年09月28日 21:53
早速の御回答、ありがとうございました。
スタンダードが税込み230万円ですか…驚きです。
10年以上前の1800が出るまでの1500日本仕様の税込価格(215万円+税5%)と変わりませんね…。
今後は価格面で非常に手に入れやすくなるのは良いのですが、反面、旧モデルのオーナーとしてはその点で今後は数が一気に増えそうなのには考え込むところがあり悶々です。(笑)
1年ほど前にアナウンスがあった「ホンダの二輪は10年以上前の価格水準に戻す」の一環なのかなと。
ご存知かもしれませんが、昔は2000cc化やAT(DCT)機構を装備、価格は500万円になるなどのいくつかのウワサ話が雑誌やネットなどあちこちで出てました。 昔からのジイ様オーナー連中は「500万円でも必ず買うから遠慮せずに出せ。 GLに値段は一切関係ない。」と冗談か本当か言っているのもよく聞きました。(笑)
7月末にドリーム店で価格(250万円と300万円)を知る前から熊本産となりアメリカとは異なり生産時の部品の供給が安定するなどの理由からかなりの値下げとは雑誌情報で把握しておりましたが、リーマンショックの影響が今もあるのかライバル車(BMWの6気筒やハーレーなど)の存在もあるのか、2012年モデルの価格には本当に驚きです。
ブログの記事は全て拝見しましたが、エアバッグナビ車を買われるよりスタンダードのほうを選択されるのがよろしいかと思います。
2012年モデルのナビはどこまで改良され進歩しているのかは詳しくは調べておりませんが、2008年モデルのは全然ダメと様々なところで見聞きしております。 純正ナビより後付けナビ(社外)のほうがよろしいかと。
更に値段がスタンダード比プラス50万円の点は個人的には非常に疑問です。
あと、エアバッグは必要なのかなと…この装備も個人的には否定です。
2008年モデルから日本仕様はメッキパーツを中心とした外装がかなり省かれ実質値上げとなりましたよね。
2012年モデルでもこのことが継続となると…個人的には恐らく簡素な外観が継続かと思います…。
ブログ記事にもございましたHID・ワイパー・ヒーターは日本仕様は標準装備とはドリーム店で7月末に価格と同じく聞いております。(ホンダからの公式文書を見せてもらいました)
スタンダードが税込み230万円なら確実に「買い」ですね。
こちらの買い増し候補はワルキューレルーン(中古)・BMW6気筒(新車)・当時の新車価格と変わらないプレミア値で取り引きされている15年ほど前のエボエンジンのハーレーの某モデル(中古)なのですが、価格と内容面ならGLの2012年モデルになる可能性が高いです。
スタンダードが税込み230万円ですか…驚きです。
10年以上前の1800が出るまでの1500日本仕様の税込価格(215万円+税5%)と変わりませんね…。
今後は価格面で非常に手に入れやすくなるのは良いのですが、反面、旧モデルのオーナーとしてはその点で今後は数が一気に増えそうなのには考え込むところがあり悶々です。(笑)
1年ほど前にアナウンスがあった「ホンダの二輪は10年以上前の価格水準に戻す」の一環なのかなと。
ご存知かもしれませんが、昔は2000cc化やAT(DCT)機構を装備、価格は500万円になるなどのいくつかのウワサ話が雑誌やネットなどあちこちで出てました。 昔からのジイ様オーナー連中は「500万円でも必ず買うから遠慮せずに出せ。 GLに値段は一切関係ない。」と冗談か本当か言っているのもよく聞きました。(笑)
7月末にドリーム店で価格(250万円と300万円)を知る前から熊本産となりアメリカとは異なり生産時の部品の供給が安定するなどの理由からかなりの値下げとは雑誌情報で把握しておりましたが、リーマンショックの影響が今もあるのかライバル車(BMWの6気筒やハーレーなど)の存在もあるのか、2012年モデルの価格には本当に驚きです。
ブログの記事は全て拝見しましたが、エアバッグナビ車を買われるよりスタンダードのほうを選択されるのがよろしいかと思います。
2012年モデルのナビはどこまで改良され進歩しているのかは詳しくは調べておりませんが、2008年モデルのは全然ダメと様々なところで見聞きしております。 純正ナビより後付けナビ(社外)のほうがよろしいかと。
更に値段がスタンダード比プラス50万円の点は個人的には非常に疑問です。
あと、エアバッグは必要なのかなと…この装備も個人的には否定です。
2008年モデルから日本仕様はメッキパーツを中心とした外装がかなり省かれ実質値上げとなりましたよね。
2012年モデルでもこのことが継続となると…個人的には恐らく簡素な外観が継続かと思います…。
ブログ記事にもございましたHID・ワイパー・ヒーターは日本仕様は標準装備とはドリーム店で7月末に価格と同じく聞いております。(ホンダからの公式文書を見せてもらいました)
スタンダードが税込み230万円なら確実に「買い」ですね。
こちらの買い増し候補はワルキューレルーン(中古)・BMW6気筒(新車)・当時の新車価格と変わらないプレミア値で取り引きされている15年ほど前のエボエンジンのハーレーの某モデル(中古)なのですが、価格と内容面ならGLの2012年モデルになる可能性が高いです。
Posted by 夜深くに恐れ入ります at 2011年09月29日 02:05
GL,BMW,ハーレー
すべて独自のオーナーがいらっしゃって惚れ込んでいらっしゃる方も多いようです。
お値段が高い=ステータス的に捉える方も多いのかBM関連で新型の1600GTLは値段が安すぎる、値上げしろ的なお話しも出ているようですが単純に考えて同社の車より高いですのですべてのバイクのお値段そのものが変だと思います。
New 116i,8速AT5ドア3,080,000
ナビエアバッグ有り無しですが実質をとればスタンダード、
豪華さを取れば(パッと見)ナビエアバッグ有りですね。
もう一人の意見(家族)は有りを推奨しています、
差額の50万円のお支払はしてくれないそうですが・・(笑い)
香川、愛媛、広島、岡山は同じ経営者のドリームですので7日まではお見積りを仮でしか書かないと思います(そう言ってたです)
どの機種になるかが楽しみですね!
すべて独自のオーナーがいらっしゃって惚れ込んでいらっしゃる方も多いようです。
お値段が高い=ステータス的に捉える方も多いのかBM関連で新型の1600GTLは値段が安すぎる、値上げしろ的なお話しも出ているようですが単純に考えて同社の車より高いですのですべてのバイクのお値段そのものが変だと思います。
New 116i,8速AT5ドア3,080,000
ナビエアバッグ有り無しですが実質をとればスタンダード、
豪華さを取れば(パッと見)ナビエアバッグ有りですね。
もう一人の意見(家族)は有りを推奨しています、
差額の50万円のお支払はしてくれないそうですが・・(笑い)
香川、愛媛、広島、岡山は同じ経営者のドリームですので7日まではお見積りを仮でしか書かないと思います(そう言ってたです)
どの機種になるかが楽しみですね!
Posted by ゴリマル
at 2011年09月29日 21:39

BMWの6気筒モデルは日本ではバーゲンプライスですね。
ユーロ圏での発売開始当時は日本円換算で約270万円。
日本への輸送代などを考えると日本価格の300万円はおっしゃるとおり安過ぎます。
また、この6気筒の前の同社のモデルである1200LTとの値段差を考えるとますます???な値付けに思います。
ついでに、僕も購入候補モデルがカワサキの2010年以降の1400GTRからこの6気筒に流れました。(カワサキのほうもオーナーになったことはないのですが、1年ほど前にBMWが6気筒ツアラーを出すと知ってすぐに6気筒に浮気ですw)
四輪と二輪は、嗜好性と実用性、販売数や需要と供給(スケールメリットによる値段設定)などの面で全く異なるので一緒くたにしてはいけないかと私的には思います。
御購入される新型1800、どちらのグレードにされるかとことんまで悩んで下さい。(笑) この色々と考え悩む時期が非常に面白い時期の一つだと思います。
あと、ブログを拝見させて頂き、老婆心ながら気になりました点が以下の二つです。
エンジン前部の左右のフォグ、これはノーマルの状態ですとLEDではなく通常のバルブです。 この部分のLEDはホンダのオプションパーツ設定です。 確か定価が4~5万円だった記憶が…。 以前のモデルのホンダのカタログには載ってます。 私はノーマルバルブのままです。
また、走行中の飛び石などからフォグレンズを守るフォグレンズガードというものが同じくオプションパーツでありましてそれは装着しております。
もう一つは馬力とトルクに関してですが、2001~2005年モデルの日本仕様はUSと同じく116ps&17.0kgでしたが、当方所有の2006年以降は109ps&16.4kgに落ちました。 恐らく排ガス規制の関係かなと…。
既に御存知、もしくは記事を書かれた際に既に御存知の状態でお間違いからの御記載でしたら御容赦下さい。
僕は数年後に2000cc以上でそれこそDCTなどの豪華装備の完全新型のGLが出ることを延々願って過ごします。(笑 1800も2012年モデルで12年目です。 1500が13年で1800に切り替わったのでホンダさんはきっと凄いのを用意してくれてるだろうと得手勝手に邪推しております。笑)
今夜も長文をスミマセンでした。
当ブログ、大変面白く、非常に参考になります。
今後も楽しい記事を期待しております。
GLオーナーになられたら楽しいGLライフを送って下さいね!
ユーロ圏での発売開始当時は日本円換算で約270万円。
日本への輸送代などを考えると日本価格の300万円はおっしゃるとおり安過ぎます。
また、この6気筒の前の同社のモデルである1200LTとの値段差を考えるとますます???な値付けに思います。
ついでに、僕も購入候補モデルがカワサキの2010年以降の1400GTRからこの6気筒に流れました。(カワサキのほうもオーナーになったことはないのですが、1年ほど前にBMWが6気筒ツアラーを出すと知ってすぐに6気筒に浮気ですw)
四輪と二輪は、嗜好性と実用性、販売数や需要と供給(スケールメリットによる値段設定)などの面で全く異なるので一緒くたにしてはいけないかと私的には思います。
御購入される新型1800、どちらのグレードにされるかとことんまで悩んで下さい。(笑) この色々と考え悩む時期が非常に面白い時期の一つだと思います。
あと、ブログを拝見させて頂き、老婆心ながら気になりました点が以下の二つです。
エンジン前部の左右のフォグ、これはノーマルの状態ですとLEDではなく通常のバルブです。 この部分のLEDはホンダのオプションパーツ設定です。 確か定価が4~5万円だった記憶が…。 以前のモデルのホンダのカタログには載ってます。 私はノーマルバルブのままです。
また、走行中の飛び石などからフォグレンズを守るフォグレンズガードというものが同じくオプションパーツでありましてそれは装着しております。
もう一つは馬力とトルクに関してですが、2001~2005年モデルの日本仕様はUSと同じく116ps&17.0kgでしたが、当方所有の2006年以降は109ps&16.4kgに落ちました。 恐らく排ガス規制の関係かなと…。
既に御存知、もしくは記事を書かれた際に既に御存知の状態でお間違いからの御記載でしたら御容赦下さい。
僕は数年後に2000cc以上でそれこそDCTなどの豪華装備の完全新型のGLが出ることを延々願って過ごします。(笑 1800も2012年モデルで12年目です。 1500が13年で1800に切り替わったのでホンダさんはきっと凄いのを用意してくれてるだろうと得手勝手に邪推しております。笑)
今夜も長文をスミマセンでした。
当ブログ、大変面白く、非常に参考になります。
今後も楽しい記事を期待しております。
GLオーナーになられたら楽しいGLライフを送って下さいね!
Posted by 今夜も深くにスミマセン at 2011年09月30日 01:42
OPに関しましてほとんどの情報を知りませんでしたのでたいへん参考になりました、ありがとうございます。
ホンダに関しては先日DCTの第二世代の発表があっておりますので早い段階でGLへの搭載があるかもしれませんね?
ホンダの会見模様です
新型のシルバーウィングでしょうか?新型700ccに第二世代DCTを搭載しております。
http://www.ustream.tv/channel/welcomeplaza-110926
今回DCTの搭載がなかったのが非常に残念です(>_<)
ホンダに関しては先日DCTの第二世代の発表があっておりますので早い段階でGLへの搭載があるかもしれませんね?
ホンダの会見模様です
新型のシルバーウィングでしょうか?新型700ccに第二世代DCTを搭載しております。
http://www.ustream.tv/channel/welcomeplaza-110926
今回DCTの搭載がなかったのが非常に残念です(>_<)
Posted by ゴリマル
at 2011年09月30日 22:36
