2011年11月29日

新型gl1800 gl1800比較 2012 2010 2006

形は似ていて違います

お金はかなり下がりました

装備品はさらにカットされました

リストラされたもの
1 フロントヒーターダクト
2 トランクマット
3 cdチェンジャー
4 クリアテール
5 メッキパーツ

2010年以前のオーナーからは評価悪いです。

日曜日に3台のGLが集まり拝見させて頂きました。

ぱっと気がついただけですがカットされてるのがわかります。

お値段が下がりましたのでしかたない所ですね・・。




同じカテゴリー(新型GL1800 2012)の記事画像
おつれさんの本音
旧GL1800の維持費(sc68)エアバッグナビ無し
旧GL1800の維持費(sc68)
gl1800 sc68 売却しました
3年経過して
新しいお色
同じカテゴリー(新型GL1800 2012)の記事
 新発売はトラブルが出る (2021-11-05 17:00)
 GLに乗り継いでいると基準が違ってくる (2021-10-26 17:00)
 SC68中古 (2021-10-25 17:00)
 おつれさんの本音 (2021-10-16 17:00)
 sc68sc79比較6 ハンドリング (2021-09-28 17:00)
 sc68sc79比較5 バンク角 (2021-09-26 17:00)

この記事へのコメント
肝心要の
6.LEDランプ付きリアトランク上部のスポイラー
もですね。

3と5は08モデルで削除されちゃいましたね。
08モデル以降の標準グレードの車輌価格は06-07モデルのそれに比べて約12万円下がりましたがは実質は結構な値上げでした。(笑) メッキ部分が全て削除&CDチェンジャーも欠落。 12モデルではノーマルでのメッキ部分の最後の砦だったエンジン左右部もメッキではなくなってますね…。
自身の1800は06モデルでして、その欲目というのもありますが(笑)12モデルに変わる前のモデルですと06モデルが装備(装飾? 笑)と価格の面でベストだと思ってます。
ただ、エンジン左右の中央部のカバー(HONDAもしくは1800の彫りが入っている部分)が01-05と同じ金色だったらなお良しだったのですが…。(金色カバーはホンダ純正オプションで以前は手に入りました 今はどうかは分かりませんが)  他にもアンテナが左右からともに1本ずつ出て、フロントウインドシールドが左右にやや長くなるエクステンションが付いていれば…。(この2つの装備はともに05年春に出たGL30周年記念限定車には付いておりました こちらも二つとも純正オプションで売ってました)

1に関しては無知な方々から「このオートバイはエアコンが付いてる!」と今まで何度も言われました…苦笑。
2はホームセンターや100円ショップで自作でOKです。(笑) なお、ホンダ純正・社外メーカーのオプション品であります。
3はこの時代ではもう必要ないですよね。 i podなどを繋げるほうが合理的。
4は個人的には非常に残念に思います…。
5は約90万円の値下げ分(剰余金)で余裕で全て装着できます。(笑) 装着できる部分には是非メッキパーツを付けましょう。 以前、約90万円あれば12モデルにどんなことができるかとあれこれ試算・想像をしたのですが、かなり楽しかったです(笑)


1800、最高速は200km/h以上は出ます。
購入後間もなく(5年半ほど前のことですが)某所で自ら確認しました。
米国生産モデルはリミッターは付いてないです。(日本製造となった2012モデルに関しては分かりませんが)

ボディカラーの白色も12モデルは01-05の色合いに戻ったと聞きました。 06-11モデルはクリームが入っている白ですが、01-05と12はクリームは入っていないいわゆる一般的な白とのことです。 06と10モデルの方とツーをされたということですが、その違いは分かりましたでしょうか?

ジレラGP800の燃料タンク、プラスチックってマジっすか!?
FRPタンクの搭載を認められてるとは意外です…欧州や日本などの法規で認められているとは…。 安全上でかなり問題があると思うのですが…。 車種によっては社外パーツでFRP製タンクありますが、結果的に「ノーマルの状態でタンクはFRP製」ということはFRPタンクの装着を認められているということになりまよね…。 ただただ驚愕です。

あと、ここ10日ほどの間にネット上で知ったのですが、12モデルに関しての雑誌などでは決して書かれないホンダサイドの裏事情は見聞きされましたか? 08モデル以降世界中で大量に売れ残っている1800の過剰在庫や次期モデルの完全新型GLなどに関してのお話なのですが…。 「ホンダ関係者の話」としていくつかのブログやサイトに上がっております。

またまた長文をスミマセン。
Posted by 海(橋)を渡ってすぐの場所の1800乗り at 2011年11月30日 01:58
リアスポ抜けてました・・汗)

ボディカラー3台とも違うように見えましたが06モデルのみ少しクリームみ見えました(言われる通りです)

ジレラ、聞けば聞くほど?なバイクです、
1 FRPのタンクが2分割(左右)されています
2 CVT+チェーン駆動
3 アイドリングで回転数が上昇しない(EUの車に多いのでEUでは普通でしょうか?)

完全新型GLのお話しはオーナーサイドからお聞きしましたがそのほかの情報は?です。

10年以上事実上モデルチェンジなしですから早期にモデルチェンジしないと商品としての戦闘能力がかなり下がってますね。

以前言われていたように現行モデルは短命だとワタシも思っております。

長文大歓迎ですよ、色々教えて下さい^^)
Posted by ゴリマルゴリマル at 2011年11月30日 21:28
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新型gl1800 gl1800比較 2012 2010 2006
    コメント(2)