2013年09月12日

116馬力と109馬力の差

初期型gl1800の試乗記で

1速 70km

2速 110km

と記載してあった。

プロが書いた記事でしたので間違いない数字だと思います

ご丁寧にレッドゾーン手前まで引っ張はっての数字と記載されていました。

新型gl1800は

1速 65km

2速 105km

初期型に比べて全域で-5kmになっています。

単純に考えると

「馬力が落ちたのでギア比を下げた」

なんでしょうが

もしかするとレッドゾーンが始まる回転数が下がっているのかもしれません
(新型はレッドに入ってもまだ回転は上がります、旧型は?です)

新型しか乗っておりませんので直接の比較は?ですが

なんで5kmの差があるのか知りたい所です。

たかだか5kmの事で変更した理由が知りたい・・

旧のオーナーさんとお話しているとふと思います







同じカテゴリー(新型GL1800 2012)の記事画像
おつれさんの本音
旧GL1800の維持費(sc68)エアバッグナビ無し
旧GL1800の維持費(sc68)
gl1800 sc68 売却しました
3年経過して
新しいお色
同じカテゴリー(新型GL1800 2012)の記事
 新発売はトラブルが出る (2021-11-05 17:00)
 GLに乗り継いでいると基準が違ってくる (2021-10-26 17:00)
 SC68中古 (2021-10-25 17:00)
 おつれさんの本音 (2021-10-16 17:00)
 sc68sc79比較6 ハンドリング (2021-09-28 17:00)
 sc68sc79比較5 バンク角 (2021-09-26 17:00)

この記事へのコメント
こんにちわ、ゴリマルさん。
ギヤ比は変わっておりません。
ただ前期型乗ったあとに後期型乗るとガッカリするぐらい力が落ちてます。
私も2012年モデル持ちですが、4000rpm以上はダラ下がりに惰性で回っている感じです。2速4000rpmを維持してそこからアクセル全開にしてみてください。 「なんじゃ?こりゃ?」の加速でしょ(笑)
とても1800ccとは思えない死んでる加速です。

前期型はアクセル全開にすると、暴力的とも言える加速を燃料カットされる寸前まで続きます。
つまり最後の6000~6500rpmあたりでもグイグイ加速中で急に燃料カットされるので、それまでの「勢い」で5km/hの差がついてしまうと私は考えてます。
Posted by 田中 at 2013年11月05日 19:51
追記:
レッドゾーンは両方とも6000rpmで、燃料カットも両方とも6500rpmです。

GL1800の後期型ならGL1500と競争しても、あまり差がつかないと思います。
Posted by 田中 at 2013年11月05日 20:03
田中さん

こんばんわ

貴重な情報ありがとうございます

最近どのバイクも出力低下ばかりです

だから二輪に魅力がなくなって売れなくなると思っております・・(ー_ー)!!

ホンダのVFR1200DCTもそうです、7000回転以上はただ回っているだけです。

GLですが回転の上昇とパワーバンドの味にはかなりの不満があります。

その分、お連れさんは良いらしいんですが・・
Posted by ゴリマルゴリマル at 2013年11月05日 22:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
116馬力と109馬力の差
    コメント(3)