2018年01月17日

送られてきた新型GLのカタログを見て

このカタログ、細かな事が書いていません。

たぶん付いているであろう

1 グリップヒーター

2 シートヒーター

3 クルコン

個別の能力、性能、容量など

4 スクリーンの可動範囲

5 トランク容量

6 トランクにヘルメットがいくつ入るかなどの情報

7 ABSはたぶんあるとしてトラコンは?

その他ツッコミ所満載です、

細かく説明すると情報量が多くなりすぎて

主たる顧客の50歳以上には無理があると判断したのかな?

一言でこのカタログを見て説明すると

「新型のGLはすごいぞー」

的に記載されています。




同じカテゴリー(新型GL1800 2018)の記事画像
gl1800 sc79 ツァー dct 買った
gl1800 sc79 ツァー dct 試乗
水平対向エンジンの欠点
gl1800 sc79 dct 明細を詰めてみた
2BL-SC79 新型gl1800 試乗記 ナビ オーディオ
2BL-SC79 新型gl1800 試乗記 風
同じカテゴリー(新型GL1800 2018)の記事
 試乗車売却価格の差 (2020-09-15 21:22)
 GL1800 試乗車売却  (2020-09-05 14:43)
 gl1800 オイル交換 (2020-07-29 20:03)
 下取り車 OPの取り外し 査定に影響なし※条件あり (2020-07-15 17:24)
 gl1800 sc79 ツァー dct 買った (2020-07-06 19:44)
 gl1800 sc79 ツァー dct 試乗 (2020-07-05 18:36)

この記事へのコメント
ゴリ丸さんごんにちは。
何度か投稿させていただいております「越後のライダー」です。
以前にもお伝えしましたがゴリ丸さんと同じくGLナビからナビ無しに変え替えてGL1800は2台めです。
私は今回の新型すでに予約しました。
DCT無しのタイプです。納期はまだ未定とのことであります。
ワイパーが無いのとフロントマスクがBMに似ているのが気に入りませんが
下取り価格が思ったより良かったので購入した次第です。

話は変わりますが3年前に四国へツーリングに行ったのですが、祖谷のかずら橋のホテルが好評で再度行きたいとの意見が多くもう一度行くことになりました。
今回はしまなみ海道から入り淡路大橋経由で行く予定です。
松山城も見たいですし、高知へも寄ってみたいです。
四国でこれは行った方が良いというところがあれば教えていただけたらと思います。
前回は鳴門の渦潮から祖谷へ行き一泊、瀬戸大橋経由で神戸で一泊でした。もちろん讃岐うどんは食べました。おいしかったです。
今のところ6台での予定ですがそのうち3台はGL1800です。
5月を予定しております。

毎日ブログウンチク楽しみにいておりますのでこれからもよろしくお願いいたします。
Posted by 越後の冬眠ライダー at 2018年01月17日 21:35
ゴリマル殿
お久し振りです。

新型GLに乗り換え羨ましいですね^^;
先行予約がかなりあるようですよ!
若者にも人気なのかな?

カタログでは分かりにくいことが沢山あると思いますが
こちらでダウンロードしてある程度詳しく見れますよ。
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GOLDWING/201801/

当方は今のGLが捨てがたく乗り換えの予定は無いです。
時々、一昨年購入したR1150RTにも乗ったりして気分転換してますわ。

納車されてからのインプレ楽しみにしてますよ!
Posted by 能登のGLライダー at 2018年01月18日 12:31
越後の冬眠ライダーさん

新型予約おめでとうございます、楽しみですね。

ワタシは 越後の冬眠ライダー さんの正反対に5月新潟から長野方面(妙高)に行く予定にしております。

さてどんな所がご希望でしょうか?

ワタシ的には近年徳島県の滝が気にいっておりますがGLにはちょっと厳しい所があります。

大釜の滝、轟の滝です。

滝に興味がない方は単なる道の狭い曲がりくねった標高の高い道路を

走るだけかもしれません。

途中の道路には素掘りのトンネルなどがありうんちくを語りながら

楽しんでおります。

四国の高速、80km制限区間には覆面がよくいますのでご注意を!

楽しい旅路である事を祈っております。
Posted by ゴリマルゴリマル at 2018年01月18日 22:56
能登のGLライダーさん

おひさしびりです、

新型GLは検討はしますが乗り換えるかどうかはわかりません。

カタログダウンロード先、ありがとうございます。

今見てまいりました。

現代に追いついた感じですね、でも鉄バンパーが廃止されたのは痛い。

思い切って突っ込めなくなりそうですし、倒れるとかなりのダメージの予感がします。

スライダーとバンパーの間の子みたいですがどこまで実用的なんでしょうか?

試乗を楽しみにしております。

R1150下が扱いにくくありませんか?

なんでも乗るのに技術を要すると友人が言っておりました記憶があります。

そう言う友人が時々エンストしてました記憶があります(笑)
Posted by ゴリマルゴリマル at 2018年01月18日 23:04
ゴリマル殿

まだ購入は決めてなかったですか^^;
それは失礼しました!

YouTubeで見たのではエンジンガードはカバーが被っていて
その中に鉄のバンパーがあったような・・・

R1150RTはトルクが薄いので発進に気を使いますね!
おっしゃる通り、最初の頃は発進でエンストを何回か体験しました(^^ゞ

ましてやGLに乗っていると尚更クラッチに気を使いますが
動いてしまうとヒラリヒラリと軽快に走れてどんなコーナーも
GLみたいに気にせず走れますね。

新型GLしっかり吟味して決めて下さい!
では!
また忘れた頃に現れるかも(^_^)v
Posted by 能登のGLライダー at 2018年01月19日 10:09
能登のGLライダーさん

まだ見ぬGLを楽しみにしています、

おつれさん共々に!
Posted by ゴリマルゴリマル at 2018年01月20日 00:53
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
送られてきた新型GLのカタログを見て
    コメント(6)