2018年07月17日
SC79 新型gl1800 試乗記 DCT
DCT車に関して
設定が車とかCVT車と違いましたので
戸惑いがありました。
発進、加速、巡航、追い越し(キックダウン)はごくごく普通ですが
減速時に勝手にシフトダウンしてくれます、
高速で料金所手前アクセルOFFのシーンでは
車のようにODのままスーっと流れずにシフトダウンを繰り返します。
はっきりしているのはシフトダウンの度に起こる
体が前方に突き出されるような感覚です。
カチッとクラッチが繋がるような感覚ではなく
滑りながらショックを和らげながらシフトダウンしているのですが
個人的には車とかCVT車のようにODのまま流れてショックなしが好きです。
熱対策は初代VFR1200DCTより進んでいるようです、
特にどこかに強烈な熱波が来る事はありませんでしたが
ほぼ高速のみの試乗でしたので山道でどうなるかは不明です。
渋滞道路ではありがたいDCTですが
20kmぐらい出てゆっくり止まって止まる前に流れ出すなどのシーンでは
変速の多さとそれに伴うショックが気になります。
2速固定で走行(発進、停止を来る返す)した方が走りやすいかもしれません。
ちょっと自分ごのみにマニュアル的に使えば楽ですね、
今からの時代AT(DCT)だと思います。

設定が車とかCVT車と違いましたので
戸惑いがありました。
発進、加速、巡航、追い越し(キックダウン)はごくごく普通ですが
減速時に勝手にシフトダウンしてくれます、
高速で料金所手前アクセルOFFのシーンでは
車のようにODのままスーっと流れずにシフトダウンを繰り返します。
はっきりしているのはシフトダウンの度に起こる
体が前方に突き出されるような感覚です。
カチッとクラッチが繋がるような感覚ではなく
滑りながらショックを和らげながらシフトダウンしているのですが
個人的には車とかCVT車のようにODのまま流れてショックなしが好きです。
熱対策は初代VFR1200DCTより進んでいるようです、
特にどこかに強烈な熱波が来る事はありませんでしたが
ほぼ高速のみの試乗でしたので山道でどうなるかは不明です。
渋滞道路ではありがたいDCTですが
20kmぐらい出てゆっくり止まって止まる前に流れ出すなどのシーンでは
変速の多さとそれに伴うショックが気になります。
2速固定で走行(発進、停止を来る返す)した方が走りやすいかもしれません。
ちょっと自分ごのみにマニュアル的に使えば楽ですね、
今からの時代AT(DCT)だと思います。

Posted by ゴリマル at 10:46│Comments(0)
│新型GL1800 2018