2013年10月19日
GL 前輪タイヤ 段付き摩耗
前輪タイヤを見てみると段付き摩耗をおこしていた
画像では分かりにくいのですが真横から見るとわかります
ネットで調べた結果下記の症状と合う事がわかりました
>下の画像、左側は「」。「段減り(だんべり)」とも言います。
進行方向の前後どちらかに向かって、磨耗が進んでいる側と残っている側の差が現れます
ブロックパターンのタイヤ、乗り心地を重視したタイヤやスタッドレスタイヤなどの
ブロック剛性が弱いタイヤに特に多く見られる現象です。矢印の方向に回転して
図のような形に磨耗した場合、ブレーキの掛け方が急すぎるという原因が考えられます
(主に前輪)。磨耗の方向が逆の場合、発進が急すぎる可能性があります(駆動輪)。
右側は「センター磨耗」。タイヤの中央部分だけが減ってしまっています。
空気圧が高すぎる場合によくおこる磨耗です。特に、FR車の後輪に発生しやすいです。

最近旋回中に「ブーン」と言う異音を耳にするようになってました。
以前のバイクの時も同じ症状が出てまして
同じような症状でした。
まだ目は残ってるし変えるには早い
さてどうしたものか・・^^?
画像では分かりにくいのですが真横から見るとわかります
ネットで調べた結果下記の症状と合う事がわかりました
>下の画像、左側は「」。「段減り(だんべり)」とも言います。
進行方向の前後どちらかに向かって、磨耗が進んでいる側と残っている側の差が現れます
ブロックパターンのタイヤ、乗り心地を重視したタイヤやスタッドレスタイヤなどの
ブロック剛性が弱いタイヤに特に多く見られる現象です。矢印の方向に回転して
図のような形に磨耗した場合、ブレーキの掛け方が急すぎるという原因が考えられます
(主に前輪)。磨耗の方向が逆の場合、発進が急すぎる可能性があります(駆動輪)。
右側は「センター磨耗」。タイヤの中央部分だけが減ってしまっています。
空気圧が高すぎる場合によくおこる磨耗です。特に、FR車の後輪に発生しやすいです。

最近旋回中に「ブーン」と言う異音を耳にするようになってました。
以前のバイクの時も同じ症状が出てまして
同じような症状でした。
まだ目は残ってるし変えるには早い
さてどうしたものか・・^^?
Posted by ゴリマル at 20:08│Comments(2)
│新型GL1800 2012
この記事へのコメント
こんばんは
回転方向の指定が無ければタイヤをひっくり返せば?
4輪でもグリップが上昇致しますので
それを行うタイヤ屋さんも有ります。
回転方向の指定が無ければタイヤをひっくり返せば?
4輪でもグリップが上昇致しますので
それを行うタイヤ屋さんも有ります。
Posted by 沼津の源さん
at 2013年10月20日 01:37

こんばんわ、実は回転方向の指定があるんです。
どうしようもないですね><)
どうしようもないですね><)
Posted by ゴリマル
at 2013年10月20日 20:50
