2020年06月10日

gl1800 sc79 不満に思う事

不満点

1 車体が小さい

2 荷物室(パニア、トップボックス)が小さい(SC68、BMW K1600GM比較)

3 事実上パワーUPしていない
※F6Cは119馬力あった、輸出用はさらにパワーがあった事を考えると126馬力で
新型になってパワーUPしたとは言えない、減量によるパワーウェイトレシオの低下と
考えるのが正しい。

4 座布団シートでない

5 バンク角が浅い

6 バンパーなんでプラカバーで隠すの?バンパー本来の意味とかけ離れてるよ。

7 インカムと毎回繋ぐのは面倒(正確な情報じゃないかもしれない)

8 おつれさんとのインカム、レーダー、スマホナビ、3台繋ぐ事ができない?

良いなと思う点

1 スマホ対応

2 DCT   ?の部分もあります、以下下記に記載
※2年前乗った時は20Km以下のシーン(具体的に渋滞とかでゆっくり停止する時)
ショックがあり音がそれなりにあった。
2020年モデルで改善されたとの話もあるけどどうなんだろう?

3 エアバッグ

期待したい部分

1 前後輪ブレーキ対フェード対策

1 ブレーキ性能そもそもの向上

1 ハンドリング(50km以下の前輪切れ込みがSC68は遅い)
※sc47.68安定志向だと思われるが行き過ぎです、軽快さがほしい。

1 走行中途中で切れる事がない電熱ヒーター

試乗(本気で色々チェックしながら)してないのでわからない部分も多い、

試乗車が2018年初期モデルなので2020年モデルではない、正確な比較は

難しいと思われるが試乗を楽しみにしている。





同じカテゴリー(新型GL1800 2018)の記事画像
gl1800 sc79 ツァー dct 買った
gl1800 sc79 ツァー dct 試乗
水平対向エンジンの欠点
gl1800 sc79 dct 明細を詰めてみた
2BL-SC79 新型gl1800 試乗記 ナビ オーディオ
2BL-SC79 新型gl1800 試乗記 風
同じカテゴリー(新型GL1800 2018)の記事
 試乗車売却価格の差 (2020-09-15 21:22)
 GL1800 試乗車売却  (2020-09-05 14:43)
 gl1800 オイル交換 (2020-07-29 20:03)
 下取り車 OPの取り外し 査定に影響なし※条件あり (2020-07-15 17:24)
 gl1800 sc79 ツァー dct 買った (2020-07-06 19:44)
 gl1800 sc79 ツァー dct 試乗 (2020-07-05 18:36)

この記事へのコメント
こんにちは。
ゴリマルさん

ちょっとコメントさせて貰いますね。

2 DCT   ?の部分もあります、以下下記に記載
※2年前乗った時は20Km以下のシーン(具体的に渋滞とかでゆっくり停止する時)
ショックがあり音がそれなりにあった。
2020年モデルで改善されたとの話もあるけどどうなんだろう?

=>2018型のDCTモデルを所有して思ったこと。
  極低速時の扱い(ウォーキングモードより早い速度)が困難。
  エンジンパワーを使ってのコントロールがし難かったです。
  また、減速時のエンジンブレーキとか、今、シフトアップして貰いたいのにって思うところでのフィーリングが合わなかった。

3 エアバッグ
期待したい部分

=>安全面では装備された方が良いものですが、そこのスペースは小物入れの方が便利が良い。
ちょっとしたことですが、大きいです。
また、スマホの接続箇所もトランクでないというのも便利が良いですよ。

もう少ししたら、AndroidAUTOが出来るようになるらしい。
役に立たないiPhoneXともお別れです^^

私は、上記2点の不満により、2018型6MTモデルに乗り換えました。
DCTの方が良いなぁって思うシーンもありますが、バイクはMTですよ(笑)
Posted by ペーハー at 2020年06月11日 12:42
ペーハーさん

こんばんわ

>極低速時の扱い(ウォーキングモードより早い速度)が困難。
  エンジンパワーを使ってのコントロールがし難かったです。

ホンダのコンビブレーキ特性も原因のひとつだとワタシ思ってます。

リアブレーキをかけるとフロントブレーキがかかる、

これって細かな姿勢を維持する事をコンビブレーキが邪魔しています。

ヤマハのようなリアはリアのみ

フロントはコンビが良いです。

本来ワタシアンチコンビブレーキ派です。

アンドロイド確か対応になったらしいと聞きましたがどうなんでしょうか?

MTもでるにも魅力を感じます、少し荒っぽい事をする時に簡単なんです。

ワタシクラッチの繋ぎが雑なようで家族から絶賛不評を頂いております、

真にdctを求めているのはパッセンジャーかもしれません・・汗
Posted by ゴリマルゴリマル at 2020年06月11日 22:27
ゴリマルさん
こんにちは。

確かにリアブレーキもコンビになっているかも知れません。
リアは単独が良いですよね。

ほんと、DCTは、Uターンが苦手でした。
予想外のシフトチェンジや、エンストの恐怖など、、、
倒すのが怖いので体も硬くなるんですよね(;^_^A
でも、MTに乗り換えてからは、そういう心配はなくなり快適です。

DCTは、パッセンジャー・・・
確かにそうですね。
通常走行の安定性は抜群でしょう。
クルーズコントロールも自動でシフトチェンジしますからね。
MTは、チェンジを変えたらクルーズが解除されます(´;ω;`)

そうそう、
バンパーにカバーの件ですが、
あれは良いですよ!(私は)
うっかり倒してしまっても、カバーに傷が付くだけで、カバーは前後で数千円。
交換時は安価です。
もし、カバーが無かったら、バンパーを交換したら数万円と聞きました W
傷が付いたままは嫌なので変えるとなったら痛いです。

インカムと毎回繋ぐのは面倒の件
これは、CarPrayを使用するに当たっては必須ですね
理由は、道路交通法回避のためだとか?
合っているか分からないけど、
道交法71条5の5

最後に、
SC79のGLはSC68より良いですよ。全般的に。
ただ、パッセンジャー様仕様という意味では、ここはSC68に軍配があがります。
トランク容量、ヘルメットホルダーもSC68です。
それ以外は、SC79ですね。

やはり、国産の安心感、クォリティーは良いです。
Posted by ペーハー at 2020年06月12日 13:14
ペーハーさん

こんにちわ

今3車で迷っています。

1 BMW K1600グランドアメリカ

2 BMW R1250RT

3 GL1800 (SC79)

GLは最新の装備が魅力ですが積載量が劣ります、

これが最大の欠点です。(長旅に出たいので)

夏場は暑すぎて乗れないと考えて秋ぐらいに結論を出す予定です。

全てを満足させる句バイクってありませんね(笑)
Posted by ゴリマルゴリマル at 2020年06月13日 12:22
こんにちは。
ゴリマルさん

3車種でお悩みなようで。。。

私も、K1600GTLを一度候補にあげました。
SC68時点での比較では、前者が勝っていたのですが、
バイク屋のヤ〇ノさんに訊ねてみたら、「壊れるよぉ~」って
脅されて(笑)
で、SC68に絞った経緯があります。
K1600の直列6気筒の吹け上がりに魅力を感じていました。

今、何にしようかなっていう時が一番楽しいでしょう。
しっかり悩んでくださいね^^

因みに、SC79の積載。。。確かに減りました。
その分、多少は取り回しが良くなり、悪いとこばかりでは
ないですよ。確かに積載量は多い方が良いですが。
でも、どうしてヘルメット2個が微妙に入らない中途半端な設計になった
のか、パニアの中も、もう少し何とかならないのかって思いますけどね。
無駄な出っ張りは何とかなりそうなものかと。
Posted by ペーハー at 2020年06月16日 12:39
ペーハーさん

K1600シリーズは確か初期ロッドで色々やりでかしたようですね、

エンジン性能はGLと比べると魅力的なんですが爆発力が基本ありません、

160馬力と350kgのバイクなんです。

K1600GTLはおつれさんがお気に召してないので対象外です。

購入希望はK1600グランドアメリカですが

最高速度リミッター162kmは気にくわない所です(それ以上の速度域を求められない理由が激しく知りたい!

や?のさんはHD1700の試乗で行きました、とても親切にして頂

高松にもこんなお店があればと思ったほどです。

おっしゃるように今が一番楽しいかと思います、

全がNO1のバイクはありませんからね(^_^;)
Posted by ゴリマルゴリマル at 2020年06月16日 20:15
リスティング広告やメールマーケティングとは違い
マックスPROであれば低予算でアポ率が格段と高いサービスをご提供できます。

1番大きな変化(効果)といえばコロナで自粛制限が始まった昨年頃から
リスティング広告の効果は激減、その中でマックスPROは順調な上昇を
続けており多くの方々に利用して頂いております。

是非1度、WEBサイトを観覧頂きご利用下さいませ。


マックスPROのWEBサイト
maxdm.pro


ご興味があれば代理店も募集しております(担当:野中)


マックスPRO事務局
maxdm.pro
Posted by maxdmproou at 2021年01月08日 15:30
ご担当者様
少しお時間いただけませんか?


【MAX PRO】今なら3万円で10万件(お試し価格)が可能でございます。

テレアポや訪問営業をすることなく社内でお茶でも飲みながら
結果を待てばいいだけなので営業マンが一切必要ないというサービスでございます。

詳しく内容を書くよりもWEBサイトを見て頂いた方が早いと思いますので
よければ下記のWEBサイトをご覧下さいませ。

業種につきましても建設、IT関係・レジャー・アダルト関係まで様々に
対応をしており制限なくPR活動が可能。


MAX PRO
maxdm.pro


マックスプロ
Posted by maxdmproge at 2021年02月22日 14:00
テレアポ,広告,DM,飛び込み営業を行い集客に繋げるという努力はもう必要ありません。
これからはAI営業マンがニーズのある企業から自動で商談獲得します。

初期費用 「無料」
10万件のAI営業費 30,000円(0.3円/1件)

たったこれだけの費用でAI営業マンが24時間動きます!
しかも厳選した企業及び個人事業主様の最新リストを元に営業するので
的確にターゲットを捉えます。

【今なら+5000~7000件増加】
お客様がご希望の業種を無料でAI営業マンが営業を致します。


詳しくは下記WEBページをご覧下さい。

saul-good.net/japan
Posted by saulgoodll at 2021年03月03日 14:42
配信担当の真田(さなだ)と申します。


今回ご連絡致しましたのは「企業」「個人事業主」の2種について
アイデアがございましてご連絡を致しました。

簡単な資料となりますが下記URLに記載を致します。
mail-haishinservice.site


約650万件の企業・個人事業主様に対して直接メッセージ(宣伝・お知らせ)を
使えることができるサービスで、初回に関しては+2万件は無料で対応を
させていただきますのでご案内を致しました
※10万件以上の配信の場合は+2万件無料でお付けします。


詳細等に関しては直接WEBから問い合わせて頂ければ担当から
ご連絡を致しますのでご興味があればご覧くださいませ


650万件の企業様にアプローチ
mail-haishinservice.site


恵比寿ホスティングサービス 真田
Posted by haishinservicerp at 2021年09月21日 13:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
gl1800 sc79 不満に思う事
    コメント(10)